翻訳と辞書
Words near each other
・ アットマーク
・ アットマークス
・ アットマーク国際高等学校
・ アットマーク明蓬館高等学校
・ アットムービー
・ アットムービー・クリエイティヴ
・ アットライズ
・ アットリー
・ アットローン
・ アットワン
アット・ザ・ゲイツ
・ アット・ザ・ドライヴイン
・ アット・ザ・ビーチ
・ アット・ザ・ビーブ
・ アット・ステーション
・ アット・フィルハーモニック・ホール
・ アット・ヴァンス
・ アット東京
・ アッド
・ アッドゥ環礁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アット・ザ・ゲイツ : ミニ英和和英辞書
アット・ザ・ゲイツ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


アット・ザ・ゲイツ : ウィキペディア日本語版
アット・ザ・ゲイツ

アット・ザ・ゲイツAT THE GATES)はスウェーデンイエテボリ出身のメロディックデスメタルバンドである。1990年に結成され1996年に解散したが、2007年に再結成し、2008年に再び解散した。更に2010年に再結成し、以降ライヴイベントに出演する。
カーカスエッジ・オブ・サニティアモルフィスらと並び、1990年初頭からメロディックデスメタルというジャンルの形成に大きく関わり、デスメタルのアグレッシブさに叙情的なメロディを絶妙なバランスで加えた1995年リリースの4thアルバム『Slaughter of the Soul』で一つの完成形を迎え、カーカスの『Heartwork』と共にメロディックデスメタルの傑作として世界中で大絶賛され、世界中でフォロワーが出現した。
その後、メロディックデスメタルは後続のソイルワークイン・フレイムスダーク・トランキュリティらによってよりメロディアスな方向へ推し進められ、メロディックデスメタルとしての完成度を高める一方、ザ・クラウンカーナル・フォージフォーセイクンらによって、アグレッシブさを保ちつづけながらも一定のメロディを盛り込んだデスラッシュというアプローチをとるバンドも現われることになった。
また、後続のメロディックデスメタル/デスラッシュバンドに大きな影響を及ぼすだけでなく、キルスウィッチ・エンゲイジザ・ブラック・ダリア・マーダーアズ・アイ・レイ・ダイングらアメリカのメタルコア勢にも多大な影響を及ぼすことになったが、これは彼らの優れた音楽性に拠るのは勿論のこと、4thアルバムリリース後のツアーで2度に渡る長期のアメリカツアーを行ったことも大きく影響していたと思われる。
このアット・ザ・ゲイツのアメリカツアーによって築き上げられたアメリカでのメロディックデスメタルのファン・ベースは、後のソイルワークイン・フレイムスアーチ・エネミーらによるアメリカ進出における成功の下地を作ったといえるだろう。
==音楽的特徴==

*1stアルバムは専任のヴァイオリン奏者が存在していて、初期の頃からデスメタルメロディを導入しようと試行錯誤していたことが伺える。ただ全てにおいてこの試みが成功していたわけではなく、ヴァイオリンによるメロディアスなパートとデスメタル部分の融合には至っていないが、その後の成長を感じさせるような部分もある。ただ、プロダクションが非常に悪いためこじんまりとした印象を受ける。
*続く2ndアルバムでは専任のヴァイオリン奏者が抜け、トマス・スコッグスベルグによってプロデュースされたせいかエントゥームドディスメンバーに通ずる典型的なデスメタルの音になっている。この頃からデスメタルに叙情的なメロディーを導入し始めてきてはいるが、基本的には変拍子や不気味なスケールを前面に出しており、90年代後半から広まった所謂メロディックデスメタルとは方向性が異なる。このアルバムでボーカルのトーマス・リンドバーグは典型的なデスボイスから脱却し、泣き叫ぶようなボーカルスタイルに変化している。
*3rdよりイエテボリスタジオ・フレッドマンフレドリック・ノルドストロームよるプロデュースになり、サウンド・プロダクションが大きく飛躍し、前2作に比べ音に広がりを見せるようになる。また作曲もビョーラー兄弟がメインで担当するようになり、よりストレートかつメロディアスな展開を見せ始める。1stの頃のようにヴィオラチェロを導入しているが曲に絡ませるわけではなく、メタリカが2ndアルバムで実践した、アコースティックのイントロからスラッシュナンバーに突入させたのと同じ方法論で、弦楽器による美しいイントロからアグレッシブだがメロディアスな曲へと展開させるのに使用されている。しかし次作に比べリフの重厚感は若干見劣りし、アルバム自体スタジオレコーディング6曲にライブ3曲という中途半端な内容でありアルバムトータルとしてのまとまりに欠ける作品ではある。
*4thアルバムではスラッシュメタルの色を強め、特にスレイヤーの影響を感じさせるヘヴィ&ファストなリフが多くなった。サウンド・プロダクションも一段と進化し、アグレッシブさと叙情的なメロディとの融合を高次元で成し遂げた。アルバムの構成も素晴らしく、最初の曲から最後の曲まで畳み掛けるように展開している。このアルバムによりメロディック・デスメタル/デスラッシュの完成形を提示することに成功した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アット・ザ・ゲイツ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.