翻訳と辞書
Words near each other
・ アッバース・パシャ
・ アッバース・ヒルミー
・ アッバース・ヒルミー2世
・ アッバース家
・ アッバース朝
・ アッバース朝革命
・ アッバース革命
・ アッバード朝
・ アッパガイ
・ アッパッパ
アッパッパー
・ アッパリアス
・ アッパレ
・ アッパレ! フジヤマ
・ アッパレ!miyazaki
・ アッパレ!戦国大合戦
・ アッパレやってまーす!
・ アッパー
・ アッパーアイオワ大学
・ アッパーイーストサイド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アッパッパー : ミニ英和和英辞書
アッパッパー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アッパッパー ( リダイレクト:アッパッパ ) : ウィキペディア日本語版
アッパッパ[ちょうおん]
アッパッパup a parts)は女性用の衣服の一つ。夏用の衣服として着られる、サッカー生地など木綿製のワンピースである。簡易服、または清涼服などとも呼ばれる。
== 概要 ==
くいだおれ創業者の山田六郎の考案である〔柿木央久『ばかたれ、しっかりせ -くいだおれ会長山田六郎伝- 』講談社 ISBN 9784062083003〕。なお、「アッパッパ」、「簡易服」、または「清涼服」は季語でもある。独特な名前は、歩くと裾がパッパと広がることから付いたという説がある。元は近畿地方での俗語である。かつて西欧で流行したゆったりした(ハバード母さんドレス)のハバード(Hubbard)が訛ったものとの説もある〔鹿野政直『大正デモクラシー』 <日本の歴史 27>、1976年 ISBN 4096210277〕。
大きめでゆったりとしたデザインが特徴。1920年代から1930年代にかけて流行した。1929年昭和4年)の東京は40年ぶりの猛暑であり、清涼着と名づけて売りに出されたアッパッパが流行した。気候もこの衣服の流行の原因をなしている。当時依然として多くの女性が和装を普段着としていたところから、洋装化に寄与した衣服の一つと解釈することもできる。文芸春秋社は、佐藤愛子の著書『今は昔のこんなこと』の紹介において「女性解放の第一歩『アッパッパ』」としている〔佐藤愛子『今は昔のこんなこと』文春新書 ISBN 9784166605699 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アッパッパ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.