翻訳と辞書
Words near each other
・ アニメ番組
・ アニメ監督
・ アニメ研究会
・ アニメ箱
・ アニメ紅白歌合戦
・ アニメ絵
・ アニメ美術館
・ アニメ製作会社一覧
・ アニメ製作関係者一覧
・ アニメ親子劇場
アニメ誌
・ アニメ豚
・ アニメ週刊DX!みいファぷー
・ アニメ関係者
・ アニメ関係者一覧
・ アニメ関門文化学園
・ アニメ雑誌
・ アニメ音楽
・ アニメ音楽の作曲家一覧
・ アニメ魂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アニメ誌 ( リダイレクト:アニメ雑誌 ) : ウィキペディア日本語版
アニメ雑誌[あにめざっし]
アニメ雑誌(アニメざっし)は、アニメを中心とした情報を提供する雑誌
== 概説 ==

=== 発刊ブームと盛衰 ===
アニメ雑誌の歴史は、購読者であるアニメファンの人口や嗜好の変化を反映している。特に社会的話題となったアニメ作品の盛衰と雑誌の販売部数とがはっきりと関係しており、アニメブームの時期には新たな雑誌が発刊され、またブームが去ると休刊・廃刊するといった動きが顕著である。
1970年代前半、アニメがまだ「テレビまんが」と呼ばれていた頃、これを扱っていたのは漫画誌の『冒険王』や児童向けテレビ雑誌の『テレビランド』『テレビマガジン』だった。
1975年、『宇宙戦艦ヤマト』の再放送を口火にアニメファンが急増する。この人気に出版界が反応し、1977年サブカルチャー雑誌『月刊OUT』がヤマト特集を掲載し、読者の反響の高さから程なくアニメ主体へと誌面造りの舵を切る。1978年には大手出版社初のアニメ総合誌『アニメージュ』が創刊された。『機動戦士ガンダム』へと続くアニメブーム期に他の出版社も参入し、1980年代前半には多誌競合時代を迎えた。その後OVA作品のリリースラッシュによりOVA専門誌が登場するが、アニメブームの沈静化により総合誌の休刊が相次ぐ。
1990年代中頃に起こった声優ブームにあやかり、1994年に声優専門誌が誕生する。
1990年代後半には『新世紀エヴァンゲリオン』の社会現象的ヒットにより、総合誌の創刊・休刊という淘汰のサイクルが再現された。また、エヴァンゲリオンや『もののけ姫』の影響で、作品論を語るアニメ評論誌も登場した。
2000年代には美少女・美少年キャラクターの人気にあやかり、キャラクター専門誌の創刊が続いている。
近年の出版不況下では、アニメ雑誌の部数も全般的に減少傾向にある。インターネットが普及して以来、アニメポータルサイトや番組公式サイトが提供する情報や、ファン個人がウェブサイトブログなどで行う論評活動に比べ、アニメ雑誌が速報性や情報密度の点で不利になったという面もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アニメ雑誌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.