翻訳と辞書
Words near each other
・ アバーディーン
・ アバード・モンカー
・ アバード・モンクール
・ アバーナント
・ アバーナントステークス
・ アバーフォース・ダンブルドア
・ アバーヤ
・ アバール
・ アバールデータ
・ アバール人
アバール語
・ アバー・インフォメーション
・ アバ州
・ アバ県
・ アパ
・ アパイア
・ アパイアー
・ アパイアー神殿
・ アパオシャ
・ アパグループ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アバール語 : ミニ英和和英辞書
アバール語[ご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

バール : [ばーる]
 【名詞】 1. bar 2. crowbar 3. (P), (n) bar/crowbar
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

アバール語 ( リダイレクト:アヴァル語 ) : ウィキペディア日本語版
アヴァル語[あヴぁるご]

アヴァル語(アヴァルご、МагӀарул мацӀ「山の言葉」の意、またはАвар мацӀ maʦʼ )はコーカサス諸語に属する、カフカス地方のアヴァール人の言語。ロシア連邦南部、ダゲスタン共和国公用語の一つ。主にダゲスタン共和国の西部・南部で話されており、アゼルバイジャン共和国北部にも話者が分布している。話者の総数は約60万人。
系統的には、北東コーカサス語族(ナフ・ダゲスタン語族)のダゲスタン語派に属する。北部方言と南部方言に大別される。
==歴史==
古代アヴァール人(Avar:同じ名前)はテュルク系を中心としており、現在のアヴァール人と近縁であるかどうかははっきりしておらず別系統といわれる。
15世紀よりグルジア文字によって、また、17世紀以降はアラビア文字によって書かれてきた。1928年にはラテン文字による表記が導入されたが、1938年キリル文字をもとにした正書法に改められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アヴァル語」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Avar language 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.