翻訳と辞書
Words near each other
・ アブデュラリ=ベイ・アミルジャノフ
・ アブデュラ・アルダビリ・モバヘッド
・ アブデュラ・モバヘッド
・ アブデュラ・モバヘッド・アルダビリ
・ アブデュル=メジト1世
・ アブデュルアジズ
・ アブデュルアズィズ
・ アブデュルハミト
・ アブデュルハミト (潜水艦)
・ アブデュルハミト1世
アブデュルハミト2世
・ アブデュルハリク・レンダ
・ アブデュルメジト
・ アブデュルメジト1世
・ アブデュルメジト2世
・ アブデュルレシト・イブラヒム
・ アブデュル・アジズ
・ アブデュル・アズィズ
・ アブデュル・カーディル (戦艦)
・ アブデュル・ハミト2世


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アブデュルハミト2世 : ウィキペディア日本語版
アブデュルハミト2世[あぶでゅるはみと2せい]

アブデュルハミト2世II. Abdülhamit, 1842年9月21日 - 1918年2月10日)は、オスマン帝国の第34代皇帝(在位:1876年 - 1909年)。第31代皇帝アブデュルメジト1世の子で、第33代皇帝ムラト5世は兄、第35代皇帝メフメト5世、第36代皇帝メフメト6世は弟に当たる。
== 生涯 ==

===即位と憲法発布===
1876年、叔父アブデュルアズィズミドハト・パシャによってクーデターで廃され、その後を継いだ兄のムラト5世も精神疾患ですぐに退位したため、新皇帝として擁立された。兄と共に叔父の西欧訪問に随行した経験を持つが、皇子時代のムラト5世が「新オスマン人」と呼ばれる立憲派と積極的な関わりを持ったのに対し、アブデュルハミト2世は逆に距離を置いていたといわれる。このため、開明的な人物であるという評判もあったものの、その政治姿勢や手腕は全くの未知数の人物であった。
アブデュルハミト2世が即位した当時、オスマン帝国はバルカン半島での諸反乱を巡りロシアとの関係が悪化しつつあった。そのため、諸外国の支持を取り付けるためにもさらなる近代化改革を行う意志を内外に示す必要に迫られていた。
これにより、帝国では憲法を制定されることとなり、ミドハト・パシャを制憲委員会の委員長、ついで大宰相に任命して12月23日オスマン帝国憲法(ミドハト憲法)の発布にこぎつけた。憲法ではムスリム(イスラム教徒)と非ムスリムの平等が定められ、勅選の上院と民選の下院からなる議会も開設された。
こうして、オスマン帝国における第一次立憲制が始まったものの、アブデュルハミト2世は叔父がクーデターで廃位された経験から皇帝権を強化したい意向を持っており、憲法によって皇帝権が制限されることに強い警戒感を抱いていた。このため、憲法には戒厳令の発令や危険人物の国外追放といった、強い君主大権が残された〔山内、P210 - P213、パーマー、P218 - P226、永田、P302 - P304、新井、P169 - P172。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アブデュルハミト2世」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.