翻訳と辞書 |
アプロディシアスのアレクサンドロス : ミニ英和和英辞書 | アプロディシアスのアレクサンドロス
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
アプロディシアスのアレクサンドロス ( リダイレクト:アフロディシアスのアレクサンドロス ) : ウィキペディア日本語版 | アフロディシアスのアレクサンドロス
アフロディシアスのアレクサンドロス (; 200年頃活動)は逍遥学派の哲学者で、古代ギリシアでは最も有名なアリストテレス註解者。カリアのアフロディシアス出身で、3世紀初頭のアテナイに住んで教師をして、逍遥学派の学頭となった。彼はアリストテレスの作品の註釈を多く書いたが、中でも『分析論前書』、『トピカ』、『気象論』、『感覚と感覚されるものについて』、『形而上学』に対する注釈書が現存している。いくつかの独自の論考も現存しており、『運命について』ではストア派の決定論の教義に反論している。また、アリストテレスに対する注釈書とは別に『魂について』を書いてもいる。アフロディシアスのアレクサンドロスのアリストテレスに対する注釈書が非常に有用で傑出していたために、彼は「注釈者」(稀:ὁ ἐξηγητής)と呼ばれた。 ==生涯と事績==
アレクサンドロスはカリアのアフロディシアス出身で〔A. Chaniotis, 'Epigraphic evidence for the philosopher Alexander of Aphrodisias', in ''Bulletin of the Institute of Classical Studies'', ISSN 0076-0730, v.47 (2004) pp. 79-81〕、2世紀終わりごろにアテナイに移住した。彼は二人のストア派の教師〔J.P. Lynch, ''Aristotle's School'', Berkeley, 1972, p. 215. ペリパトス派のソシゲネスを参照。〕とおそらく一人の逍遥学派の教師、つまり哲学者ソシゲネス〔See Alexander's Comm. in Arist. ''Meteor.'', p. 143.13 Hayduck (), Themistius, Paraphr. in Arist. ''de Anima'', p. 61.23 Heinze, Ps.-Ammonius, Comm. in Arist. ''Anal. Pr.'' p. 39.24 Wallies, and Philoponus, Comm. in Arist. ''Anal. Pr.'', p. 126.20-23 Wallies.〕、ヘルミノス〔Simplicius, Comm. in Arist. ''de Caelo'', p. 430.32 Heiberg, quoting Alexander: , "I heard from Herminus, as was said among Aspasius' students..."〕、そしておそらくミュティレネのアリストテレス〔Pierre Thillet, in his 1984 Budé edition of ''On Fate'', has argued against Moraux's identification (''Der Aristotelismus im I. und II. Jahrhundert n. Chr.'', vol. 2, 1984) of Aristotle of Mytilene as Alexander's teacher, pointing out that the text that has been taken to mean this (''On Fate'', ''mantissa'', p. 110.4 Bruns , ) could refer instead to Alexander's learning from the texts of Aristotle the Stagirite. See R.W. Sharples, ''Classical Review'', n.s., 36 (1986), p. 33 . Cyril of Alexandria, ''Against Julian'' 2.38, may name Aristocles of Messene, but the text edited by Burguière and Évieux (''Sources Chrétiennes'' 322, 1985) reads .〕の弟子となった。アテナイにおいて彼は逍遥学派の学頭となり、逍遥学派の哲学を教えた。アレクサンドロスがセプティミウス・セウェルス帝およびカラカラ帝に著書『運命について』を自らのアテナイにおける地位に対する謝意とともに献じたのは198年から209年の間であると考えられている。近年公刊されたアフロディシアスの碑文により、彼がアテナイに存在する学派の学頭であったことが確実となり、彼の全名が「ティトス・アウレリオス・アレクサンドロス」であることもわかった〔。彼の全名から、おそらく彼の祖父かあるいは別の先祖がアシア属州総督時代のアントニウス・ピウスによってローマ市民権を与えられたのだと考えられている。碑文では彼自身と同じくアレクサンドロスという名前で哲学者であった彼の父が讃えられている。さらにこのことから、彼の著作のうちいくつかは彼の父に帰されるのではないかという疑いがもっともらしいものとなっている〔R. Sharples, 'Implications of the new Alexander of Aphrodisias inscription', in ''Bulletin of the Institute of Classical Studies '' 48 (2005) pp. 47-56.〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アフロディシアスのアレクサンドロス」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Alexander of Aphrodisias 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|