|
アマドゥ・クルマ(Ahmadou Kourouma, 1927年11月24日 - 2003年12月11日)は、コートジボワールの作家。 == 生涯 == 1927年、仏領コートジボワールに生まれる。西アフリカに広く分布しているマリンケ族の出身。仏領スーダンのバマコで学ぶ。1950年から1954年まで、「セネガル狙撃兵」として仏領インドシナで従軍した後、フランス本国のリヨンで数学を学ぶ。 1960年、コートジボワールの独立後、クルマは母国で生活することになるが、フェリックス・ウフエ=ボワニの政治体制に異論を唱えるようになり、投獄されたあと、アルジェリア(1964年-1969年)、カメルーン(1974年-1984年)、トーゴ(1984年-1994年)での亡命生活をしている。 1970年に、植民地独立後の政治体制を批判した小説『独立の太陽 (Les soleils des indépendances)』を発表する。20年後に、植民地の歴史の一世紀を描写した『モネ、侮辱、挑戦』を発表。1994年には、独裁者となった「はだかの部族」狩人の歴史である『野獣の投票を待ちながら』にてPrix du Livre Inter賞を受賞。2000年にリベリアにて少年兵となった孤児の物語『アラーの神にもいわれはない』を発表、ルノードー賞、高校生ゴンクール賞を受賞。 2002年9月に、コートジボワール内戦が勃発した際、「イヴォワリテ(コトージボワール性)」に対して「われわれを騒乱へと招く不条理」であると批判する立場をとっている。ローラン・バボ大統領の支持者による雑誌からは、北部の反乱軍を支持していると批判されている。 クルマの死後、『アラーの神にもいわれはない』の続編で、武装解除されコートジボワールに戻った少年兵がコートジボワール内戦を生きる『Quand on refuse on dit non』が出版された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アマドゥ・クルマ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|