翻訳と辞書
Words near each other
・ アムール・ワケド
・ アムール型潜水艦
・ アムール大学
・ アムール川
・ アムール川の流血や
・ アムール川事件
・ アムール川鉄橋
・ アムール州
・ アムール戦線
・ アムール河
アムール河の流血や
・ アムール級機雷敷設艦 (1898)
・ アムール虎
・ アムール=ゼーヤ平地
・ アム川
・ アメ
・ アメあと
・ アメとムチ
・ アメアスポーツ
・ アメアスポーツコーポレーション


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アムール河の流血や : ミニ英和和英辞書
アムール河の流血や[けつ, ち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
流血 : [りゅうけつ]
 【名詞】 1. bloodshed 
: [けつ, ち]
 【名詞】 1. blood 2. consanguinity 

アムール河の流血や ( リダイレクト:アムール川の流血や ) : ウィキペディア日本語版
アムール川の流血や[あむーるがわのりゅうけつや]
アムール川の流血や(アムールがわのりゅうけつや)は、旧制第一高等学校(一高)の寮歌のひとつで、1901年(明治34年)に制作された。正式名称は「第11回紀念祭東寮寮歌」だが、冒頭の歌詞の一節から取られたタイトルで知られている。「嗚呼玉杯」とともに、一高の寮歌として広く知られた。
作詞は塩田環。作曲は栗林宇一とされ、作詞・作曲とも生徒の手で行われたとする点でも最初期の寮歌と言われてきたが、曲の原型は永井建子の「小楠公」に求められる。同様の旋律で歌う歌には、軍歌「歩兵の本領」、メーデー歌「聞け万国の労働者」などがある。一高内では本曲の旋律を用いて「征露歌 (ウラルの彼方)」が制作された。
== 内容 ==
1901年(明治34年)、一高東寮第十一回紀念祭寮歌として作成披露された。作詞の塩田環は同学だった鳩山一郎の友人だった。曲は、栗林宇一が軍歌など既存の複数の曲を組み合わせたものである。栗林本人も「原曲」がある趣旨の発言を行っていた〔『向陵』( 1992年(平成4年)10月発行)には「作曲者栗林宇一氏は、軍歌など二、三の既成曲の組合せで作ったと語っておられる」と記載されている。なおこの発言の趣旨は昭和期に既に明らかにされていた。〕。
義和団の乱のさなか、ロシア軍が、ロシア領内の中国人居留地江東六十四屯を襲撃した事件を描いている。
日露戦争前の極東地域の不穏な情勢や「これからは日本がに代わっていく」という感情を感じさせる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アムール川の流血や」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.