|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
アメラジアン(Amerasian)とは、アメリカ人とアジア人の両親を持つ子供の事を指す。 この語は『大地』などで知られるアメリカ人作家パール・S・バック(Pearl S. Buck)が1960年に最初に使用し始めた。彼女は「パール・バック財団」などの組織や施設を建設し、米兵と現地女性との間に生まれた子らの救済に奔走した。この語は後に、アジアに派遣されたアメリカ合衆国の軍人などとアジア人女性との間の子を指す語として、アメリカの移民や帰化の部局で正式に使用されるようになった。第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争で数千数万のアメリカ系アジア人の子供がアジア諸国や太平洋の島国など各地に誕生し、その多くは混血児として各国のマイノリティとなり、時には差別の対象になった。日本(特に沖縄県)、韓国、タイ、ベトナム、フィリピンなどに分布し、特にフィリピンには多数のアメラジアンが暮らしている。 日本では、1998年にアメラジアン・スクール・イン・オキナワ(AASO)が開校したことで沖縄県の文脈で用いられるようになった言葉であり、在日米軍の米兵と地元女性との間に生まれた子供たちのことをいう。 == 米政府による公式定義 == アメリカ合衆国司法省移民帰化局(Immigration and Naturalization Service、INS)によれば、アメラジアンとは :18歳かそれ以上、または自立した未成年者、またはこれらからの請願について外国人として処理される人物。1950年12月31日以後1982年10月22日までに朝鮮、ヴェトナム、ラオス、カンボジア、タイで、アメリカ市民を父として生まれた人物 のことである。(INSへの指示 第360号書式、「アメラジアン、未亡人、特別移民者への請願について」から) アメリカ合衆国によるこの公式定義は1982年の連邦議会での法案(Public Law 97-359)の結果によるものだが、アメリカ内では現在すべてのアジア系アメリカ人を含めて考えることも多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アメラジアン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|