翻訳と辞書
Words near each other
・ アメリカン・フリーダム・トレイン
・ アメリカン・ブリタニー・スパニエル
・ アメリカン・ブリッジ
・ アメリカン・ブリッジ・カンパニー
・ アメリカン・ブリード
・ アメリカン・ブルー・ガスコン・ハウンド
・ アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー
・ アメリカン・プレイヤー
・ アメリカン・プレジデント
・ アメリカン・プレジデント・ライン
アメリカン・プログレ・ハード
・ アメリカン・ヘアレス・テリア
・ アメリカン・ホッケー・リーグ
・ アメリカン・ホラー・ストーリー
・ アメリカン・ホラー・ストーリー: 呪いの館
・ アメリカン・ホラー・ストーリーのエピソード一覧
・ アメリカン・ホラー・ストーリーの登場人物
・ アメリカン・ボザール
・ アメリカン・ボード
・ アメリカン・ポップ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アメリカン・プログレ・ハード : ミニ英和和英辞書
アメリカン・プログレ・ハード[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アメリカン・プログレ・ハード : ウィキペディア日本語版
アメリカン・プログレ・ハード[ちょうおん]
アメリカン・プログレ・ハードは、ロック・ミュージックのスタイルのひとつ。1970年代アメリカで生まれたもので、正式なジャンルとしてはあまり使用されない。省略してプログレ・ハードとも呼ばれる。
音楽評論家の渋谷陽一ロッキング・オン社長)が、自身のラジオ番組でボストンの作品を紹介する際、「アメリカン・プログレ・ハード」という言葉を使ったのが始まりとされている。
その概要は(明確な定義はないが)、名前の通りプログレッシブ・ロックハードロックの要素が合わさったもの。クラシックを基調とする繊細なイギリス的プログレ・サウンドと、ブルースコーラス・ワークを織り交ぜた大胆なアメリカ的ロック・サウンドがひとつになっている。
電子楽器(シンセサイザーメロトロン)や変拍子といったプログレの要素を取り入れ、高度な演奏技術を駆使した音楽スタイルで、1970年代中盤あたりから活躍が目立つようになり、多くのバンドが成功を収めた。しかし、時代の流れの中で音楽性は変化していき、徐々にサウンドはポップ化。これが1980年代スタジアム・ロックの下敷きになった。
== 代表的なバンド ==

* ボストン
* カンサス
* ジャーニー
* スティクス
* フォリナー
* REOスピードワゴン
* クラック・ザ・スカイ

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アメリカン・プログレ・ハード」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.