|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 円 : [まる, えん] 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle ・ 円盤 : [えんばん] 【名詞】 1. (1) disk 2. discus 3. platter 4. (2) flying saucer ・ 盤 : [ばん, さら] 1. (n,n-suf) record 2. tray 3. shallow bowl
アラゴーの円板(アラゴーのえんばん)とは、物理学者フランソワ・アラゴーが1824年に発見した、磁石と非磁性物質の金属板(銅、アルミ等)との間に起きる現象である。 円形の磁石と円形の金属板が隣接してならんでいて、磁石が回転すると、金属板も磁気を帯びていないにもかかわらず、磁石と同方向に回転するというもの。 == 原理 == 磁石が回転すると、電磁誘導により金属板の中に渦電流が生じ、それが磁石と作用し合い電磁推進によって回転する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アラゴーの円板」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Arago's rotations 」があります。 スポンサード リンク
|