翻訳と辞書
Words near each other
・ アラワク (カクテル)
・ アラワク人
・ アラワク族
・ アラワク語
・ アラワック
・ アラン
・ アラン-ロビンソン反応
・ アラン4世 (ブルターニュ公)
・ アラン、海へゆくシリーズ
・ アランの名による前奏曲とフーガ
アランウェイク
・ アランカル
・ アランガ
・ アランクール
・ アランクール小郡
・ アランコン
・ アランサス聖堂
・ アランサス郡 (テキサス州)
・ アランシルベスタイン
・ アランジアロンゾ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アランウェイク : よみがなを同じくする語

ALAN WAKE
アランウェイク : ミニ英和和英辞書
アランウェイク[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)

アランウェイク : ウィキペディア日本語版
ALAN WAKE[あらんうぇいく]

ALAN WAKE』(アランウェイク)は、Remedy Entertainmentが開発し、マイクロソフトから発売されたXbox 360専用アクションアドベンチャーゲームである。2012年2月17日にはSteamや、あるいはリテール版などの形でPC移植版が販売され、日本語版はイーフロンティアから発売された。PC移植版には、Remedy Entertainment に加えて Nordic games も携わっている。
==概要==
アメリカのベストセラー作家が、休養で訪れた田舎町で超自然の存在に翻弄され、姿を消した妻を取り戻すための探索に身を投じるアドベンチャーゲーム。ホラー・サスペンス要素を含み、銃器を用いた戦闘というアクション要素も含む。
ストーリーや作品世界、ゲームシステムに共通して、「光と闇の戦い」というコンセプトが組み込まれている。ストーリーは主人公アランを取り込もうと狙う闇の力との対決の物語であり、舞台描写では日中の平和な田舎町と異様な気配に満ちた夜の森などが対照的に描かれる。また、常に闇の中で発生する戦闘では、銃器のほかに光を放つライト類が欠かせないシステムを採用している。
プレイヤーは肩越しの視点から主人公を操作してゲームを進める。探索と戦闘はシームレスであるため、戦闘はサードパーソン・シューティングゲームの形態を取る(ただし敵は銃器を持たない)。舞台設定上、本格的な戦闘用の兵器は登場せず、使用できる武器は小口径のリボルバー、狩猟用のライフルやショットガン、あるいは信号用のフレアガンといったものに限られる。主人公も身体的には平凡な作家という設定であり、続けて攻撃を受けると簡単に倒され、逃走に有効なダッシュも短距離しか維持できない(その代わりに、タイミングよくボタンを押すことで敵の攻撃を寸前で回避するシステムが搭載されている)。戦闘での最大の特色は、登場する敵が銃器だけでは倒せないことが挙げられ、プレイヤーはフラッシュライトなどで光を浴びせて敵の纏う闇を取り除き、それから銃器で攻撃を加えるという手順を踏む必要がある。
作品世界にはスティーブン・キングの著作の影響が大きく、展開などは酷似している部分も随所に見られる(ゲーム中でもその事を指摘するセリフが存在する)。また「見た目だけで判断できない人物」や「町全体を覆う得体の知れない『もの』」など、ステージの雰囲気はツイン・ピークスLOSTなどの海外ドラマを参考にしたとRemedy Entertainmentの開発スタッフがコメントしている。また、本作のスピンオフ作品であるAlan Wake :American NightmareがXbox Live Arcade作品としてリリースされ、後日譚が描かれた。
本作はアメリカ『TIME』誌で2010年ベスト・ゲームに選出。「メタ認知ヒッチコック的なサスペンスの融合はAlan Wakeのゲームプレイに非常にユニークで楽しい体験をもたらし、今年最も素晴らしいゲームを完成させた。今年(2010年)多くのゲームタイトルがMatureレーティング(17歳以上向け)を冠したが、ALAN WAKEほど成熟したゲームはなかった。」と評されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ALAN WAKE」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Alan Wake 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.