翻訳と辞書
Words near each other
・ アラン・ラーナー
・ アラン・リゴー彗星
・ アラン・リシャール
・ アラン・リックマン
・ アラン・リトルジョン
・ アラン・リピエッツ
・ アラン・ルドルフ
・ アラン・ルヴィエ
・ アラン・ルージュ
・ アラン・レアンドロ・ダ・シウヴァ・ピニェイロ
アラン・レイ
・ アラン・レイキンズ
・ アラン・レイスの3類型
・ アラン・レイスの三類型
・ アラン・レイチンス
・ アラン・レネ
・ アラン・ロイド・ホジキン
・ アラン・ロイ・ダフォー
・ アラン・ロビンソン反応
・ アラン・ロブグリエ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アラン・レイ : ミニ英和和英辞書
アラン・レイ[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)

アラン・レイ : ウィキペディア日本語版
アラン・レイ[らん]

アラン・レイAlain Rey1928年 フランスポン=デュ=シャトー - )は辞書編纂で著名なフランスの言語学者。現在、『プティ・ロベールフランス語辞典』などのフランス語辞典を刊行している出版社ディクシオネール・ル・ロベール(:fr:Dictionnaires Le Robert)で編集長を務める。
『ロベールフランス語辞典』ではヴェルラン(単語のシラブルの順序を変えるスラングの一種)や地方語法を辞書に積極的に採り入れるなど、変化してゆくフランス語を仔細に検討し、現代の言葉に血肉を与えようとする姿勢で知られている。
== 経歴 ==
ソルボンヌで政治学文学美術史を学んだ後、兵役でチュニジアへ赴く。この後にアルジェリアで生活していた折の1952年、辞書編纂のために言語学者を探していたポール・ロベールの求人広告に応えたのが契機となり、''Dictionnaire alphabétique et analogique''ではロベールの右腕となって作業に携った。このころに同じチームで働いていたジョゼット・ドゥボヴ(:fr:Josette Rey-Debove)と知遇を得、1954年に結婚。1964年に『ロベールフランス語辞典』''Le Robert''の第一版、続けて1967年には『プティ・ロベール』''Le Petit Robert''を世に送りだした。
以降、アラン・レイはロベール社が刊行する多くの辞書の編纂を行い、
* 『プティ・ロベール』(1967年)
* 『ミクロ・ロベール』''Le Micro Robert''
* 『プティ・ロベール固有名詞辞典』''Le Petit Robert des noms propres''(1974年)
* 『表現・熟語辞典』''Dictionnaire des expressions et locutions''(1979年)
* 『グラン・ロベールフランス語辞典』''Le Grand Robert de la langue française''(9巻、1985年)
* 『ヌーヴォー・プティ・ロベールフランス語辞典』''Le Nouveau Petit Robert de la langue française''(1993年)
* 『フランス語歴史辞典』''Dictionnaire historique de la langue française''(1992年)
を刊行した。2005年には『フランス語文化辞典』''Dictionnaire culturel en langue française''を編纂している。この革新的な〔出版時には各メディアで話題となり、アラン・レイをもじった〈レイヴォリュシオン''Reyvolution''・キュルチュレル〉=文化革命という字句が用いられた。
http://www.u-cergy.fr/dictionnaires/biblio/BNF.html
http://hebdo.nouvelobs.com/hebdo/parution/p2136/articles/a279995-voyage_au_bout_des_mots.html〕辞書では長期間の出版準備が行われ、レイに加えてジャック・ル・ゴフレジス・ドブレなどが参加している。
啓蒙にも熱心であり、多くのメディアに関わっている。1993年から2006年にかけては国営ラジオフランス・アンテールの午前の帯番組を締めくくるコラム「締めの言葉」''Le mot de la fin''を担当していた。ここでは採り上げた語彙についてリベラルな政治観を織り交ぜつつ詳細な解説を行なっていたが、2006年の年度明けにはこれを退いている。聴衆はこれを番組の若返り人事であると受け取ったが、論調の軟化を狙った指導部の意向による解任ではないかとも囁かれた〔''Enjeux de mots'', portrait de Alain Rey dans ''Libération'', 26 septembre 2006. (article en ligne )〕。2006年6月29日の最後の放送の題材は"salut"(挨拶・敬礼・「やあ」「またね」といった意味の語)であった。
2004年から2005年にかけては国営テレビフランス2の20時のニュースの後に『言葉のデモ』''Démo des Mots''〔発音は「デモデモ」。〕というコラム番組を担当した。これはお金に関わる言葉について語源・変化・派生語などを解説するものであった。
2005年末には文化通信相よりコマンドゥール勲章(文化芸術勲章)を受勲。
2005年末にフランスで発表された「新創造論および精神主義の科学への浸透を警戒する呼びかけ」には賛同の署名を行なった〔hors-série du '':fr:Nouvel Observateur'' n° 61 de décembre 2005 - janvier 2006, intitulé ''La Bible contre Darwin''.〕。
2007年より、日曜日の朝のヨーロッパ1ロラン・バフィ:fr:Laurent Baffie)の番組に出演中。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アラン・レイ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.