翻訳と辞書
Words near each other
・ アルゴリズム的にランダムな列
・ アルゴリズム的ランダムな無限列
・ アルゴリズム的ランダム列
・ アルゴリズム的情報理論
・ アルゴリズム的確率
・ アルゴリズム解析
・ アルゴリズム論
・ アルゴリダ
・ アルゴリダ県
・ アルゴル
アルゴル型変光星
・ アルゴン
・ アルゴン - アルゴン法
・ アルゴン31
・ アルゴンの同位体
・ アルゴンイオンレーザー
・ アルゴンキアン語族
・ アルゴンキン
・ アルゴンキン (カクテル)
・ アルゴンキン・ラウンド・テーブル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アルゴル型変光星 : ミニ英和和英辞書
アルゴル型変光星[あるごるがたへんこうせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [へん]
  1. (adj-na,n) change 2. incident 3. disturbance 4. strange 5. flat (music) 6. odd 7. peculiar 8. suspicious-looking 9. queer 10. eccentric 1 1. funny 1
変光星 : [へんこうせい]
 (n) variable star
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [ほし]
 【名詞】 1. star 

アルゴル型変光星 : ウィキペディア日本語版
アルゴル型変光星[あるごるがたへんこうせい]

]
アルゴル型変光星(アルゴルがたへんこうせい)は、食変光星の分類の1つで、軌道平面地球からの方角と一致している。冷たい一方の星が熱いもう一方の星の前を通過すると、後者からの光が遮蔽され、地球から見た連星の合計の光度が一時的に低下し、最も光度の小さい状態になる。熱い方の星が冷たい方の星の前面を通過する時は、2番目に光度の小さい状態になる。
上記の2つの状態間の周期は非常に規則的で、公転周期によって決まる。ほとんどのアルゴル型変光星は非常に接近した連星で、そのため公転周期は短く、通常は数日である。既知の最も短い周期は、おとめ座HW星の0.1167日(2.48時間)で、既知の最も長い周期は、ぎょしゃ座ε星の9892日(27年)である。
通常、光度の変化は1等級の桁であり、既知の最も大きい光度変化は、わし座V342星の3.4等級である。恒星のスペクトル型に制約はないが、多くの場合は明るい方の恒星はB、A、F、G型である。
アルゴル型変光星に似た変光星としてこと座β型変光星おおぐま座W型変光星がある。これらはアルゴル型よりさらに連星の距離が近く、食外においても連続的に光度が変化する点が異なる。
== 歴史 ==
アルゴル型変光星のプロトタイプ星であるアルゴル自体は、1667年にジェミニアーノ・モンタナリによって初めて変光が記録された。変光のメカニズムは、1782年にジョン・グッドリックによって初めて正確に説明された。
現在では、数千個のアルゴル型変光星が知られている。変光星総合カタログの最新版(2003年)には、3,554個が収録されている(変光星全体の9%)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アルゴル型変光星」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.