|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦記 : [せんき] (n) military history ・ 記 : [き] (n,n-suf) chronicle ・ 登場 : [とうじょう] 1. (n,vs) (1) entry (on stage) 2. appearance (on screen) 3. (2) entrance 4. introduction (into a market) ・ 登場人物 : [とうじょうじんぶつ] (n) the characters (in a play or novel) ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics) ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 人物 : [じんぶつ] 【名詞】 1. character 2. personality 3. person 4. man 5. personage 6. talented man ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object
本項では、田中芳樹の小説『アルスラーン戦記』に登場する人物の解説をまとめる。声の項はカセットブック版 / 劇場アニメ・OVA版 / テレビアニメ版の順。 == 主要人物 == ;アルスラーン :声 - 関俊彦 / 山口勝平 / 小林裕介 :当作品の主人公。作品開始時点で14歳、第二部開始時点で18歳となっている。パルスの国王(シャーオ)アンドラゴラス三世の子で、パルス国の若き王太子、後に第19代国王となる。秀麗な顔立ちで晴れ渡った夜空のような深い色の瞳を持つ。温厚で繊細な性格で身分にこだわらず他者に対する深い仁愛の心を持ち、またいかなる苦難に対しても立ち向かえる芯の強さがある。顔立ちは両親どちらにも似ておらず後に出生の秘密が明らかにされる。 :温厚だけが取り柄と評される事もあるが、臣下の士気を高揚させる行動を自覚なくとったり、捕えた敵将の処遇が的確であるなど人あしらいの上手さがあり「他人の心をつかむ才覚」は天性の物である。結果十六翼将をはじめ、様々な人材がアルスラーンに対し利害や血筋を超えた忠誠を誓っている。また名だたる戦士揃いである部下たちの武勲に隠れがちだが武芸の腕前も人並み以上であり第2部では獅子狩人(シールギール)の称号も得ている。 :初陣である第一次アトロパテネ会戦において、パルス軍は味方の将の裏切りによりルシタニア軍に大敗を喫する。全てを失いダリューンただ1騎に護られて戦場を離脱。その後、ダリューンの親友ナルサスを頼り彼を軍師に迎える。その後も多士済々たる仲間が加わり彼らとともに王都奪還を目指す。 :第2部ではルシタニア軍から王都エクバターナを解放し、パルスの奴隷制度を廃止したことから「解放王(サーシュヤント / 「サリューシャント」とルビが振られている箇所もある)」と称され、質素な生活、巨大な功績、温和な人柄などから国民に絶大な人気を誇る。ルシタニアによる侵攻以降毒舌家ぞろいの臣下に囲まれていたこともあって、ギーヴをして「陛下は悪知恵がたくましくなられた」と評される。世継ぎを望む宰相ルーシャンにしきりに縁談を勧められるが、自分が子を持つと必然的に後継者として期待され、再び国が血統主義に傾いてしまうと忌避しており困惑している。高貴な姫より素朴な町娘のような女性が好みではあるが初恋の経験すら無く、臣下達から具体的に女性に興味を持って欲しいと心配されている。エラムただ1人を伴ってお忍びで城下を散策する事を趣味としており、最近ではその途上で重大事件に遭遇する事も多い。「解放王」の由来はゾロアスター教の「救済者(サオシュヤント)」より。 ;ダリューン :声 - 鈴置洋孝 (1-5)、田中秀幸 (6-7) / 井上和彦 / 細谷佳正 :パルス国の武将で万騎長(マルズバーン・1万の騎兵を指揮する将)の1人。初登場時27歳。大将軍(エーラーン)ヴァフリーズの甥で、12人の万騎長の中では最も若年。 :黒い甲冑と真紅の裏地の黒マントを身に纏い、黒毛の愛馬・黒影号(シャブラング)を駆る黒衣の騎士であり、大陸公路有数の戦士として名を馳せている。過去に大陸公路最強と謳われたトゥラーンの王弟を馬上から切り伏せたこともあり「戦士の中の戦士」(マルダーンフ・マルダーン)や「猛虎将軍」(ショラ・セーナニー/シンドゥラでの呼び名)など数々の異名を持つ。敵、味方双方から「人間相手ならまず負けない」と認識されている。 :謹厳実直・質実剛健の武人だが頭も良く、ユーモアや人の心情を解する感性はむしろ豊かでアルスラーンの精神的な支えとなっている。一方、ナルサスおよび彼の画業に絡むと微妙に口の悪さが滲み出る。 :アルスラーンとは臣下として古くから親交を持ち、伯父ヴァフリーズの頼みもあって、第一次アトロパテネ会戦の前には王太子としでてはなくアルスラーン個人への忠誠を誓う。 :第一次アトロパテネ会戦での敗北の際、単騎でアルスラーンを救い出し親友ナルサスを頼る。アルスラーンを守護しまたその成長を喜び、日々忠誠心を固くする。シンドゥラ王位継承戦役では、王位を賭けた「神前決闘」においてラジェンドラ王子の代理人を務めガーデーヴィ王子の代理人を打ち破り、シンドゥラにもその武勇を轟かせた。 :第2部ではルシタニア侵攻時の戦功第一と呼ばれたが、前線での戦いを望んで大将軍の地位をキシュワードに譲った。クバードと共に「大将軍格(エル・エーラーン)」と呼ばれる。アルスラーンへの忠誠は篤く、またその武勇はミスル、チュルクの兵らにも刻み込まれた。グラーゼ、ジムサを失ったキシュワードが責任を取り大将軍の任を解かれた後に、アルスラーンからの要請により「若い主君が国王の重責に耐えているのに自分が逃げてはいけない」と大将軍就任の決意をする。 ;ナルサス :声 - 大塚芳忠 / 塩沢兼人 / 浪川大輔 :パルス国のダルバンド内海沿岸に広がるダイラム地方の旧領主。初登場時26歳。アルスラーン軍の軍師にしてアルスラーンの政治・軍事の師匠。 :シンドゥラ語を始めとする各国語を解し、政務・軍略双方に深く通じ人心すらも的確に読み当てる。また名声を得てはいないものの剣術にも秀でる。優しげな容姿に似合わない毒舌家であり、歯に衣を着せることなく発せられる言葉は常に核心を突いたものである。 :才知に優れるものの地位や名誉や金銭には興味がなく、芸術を愛する「偏屈な変わり者」で、自身の絵や芸術を否定する者には手厳しい。しかし趣味の画才は知勇とは遠くかけ離れたもので、親友のダリューンにことあるごとにけなされ、エクバターナ奪還後にはキシュワードやクバードからも論功行賞の行方を不安視された(第2部では「好きこそものの上手なれ」という教育文化をたった1人で破壊した人物としても知られている)。 :政戦両略に長けており、かつてチュルク・トゥラーン・シンドゥラの3国による連合軍が攻めて来た際、流言を巧みに用いて連合軍内に内紛を引き起こし、見事撃退した。その功により、アンドラゴラス3世によって宮廷書記官(ディビール)として抜擢される。しかし、度重なる諫言をアンドラゴラスに忌避され、さらには役人の不正を暴いたことから命を狙われたため、宮廷書記官の座と領地を返上し侍童エラムと二人でバシュル山に隠棲していた。 :第一次アトロパテネ会戦の敗戦で落ち延びたアルスラーンとダリューンを匿った際にアルスラーンより未来の「宮廷画家」の地位を約束されて再び世に出る。アルスラーンと行動を共にする中、パルス国の旧体制や奴隷制の誤りを説き、後のアルスラーン政権の礎を作る。シンドゥラ王位継承戦役の後は、中書令(サトライプ)に一時的に就任するが、その地位をルーシャンに譲り軍師の役職である軍機卿(フォッサート)の地位につく。 :第2部ではパルス国の「副宰相(フラマート)であり宮廷画家」とされるが、本人曰く「宮廷画家であり一時は副宰相」。ルーシャンがナルサスへと宰相の座を渡そうとしているが、彼自身は宮廷画家の地位に執着している。 ;エラム :声 - 佐々木望 / 同左 / 花江夏樹 :ナルサスの侍童(レータク)。初登場時13歳。アルスラーンより一歳下で十六翼将中最年少。ナルサスを師と仰ぎ知勇にも優れる。その知性(毒舌含む)は発展途上だが、鋭さはナルサス譲り。ナルサスを挟んでアルフリードとは口喧嘩が絶えない仲である。 :ダイラム地方の領主テオスの下で働いていた奴隷を両親にもち、父テオスの急死により息子ナルサスが家督を相続した際に行った奴隷解放により自由民の身分となった。両親の遺言でナルサスに仕え、アルスラーンの請いでナルサスが山を降りた際も行動を共にする。アルスラーンとは、ペシャワールへの逃走やシンドゥラ遠征、アルスラーンの追放、王都奪還に至る道程で身分を越えた親交を深め無二の親友となる。ナルサスを介した兄弟弟子でもある。 :第2部ではパルス国の侍衛長(ケシュタク)。アルスラーンの側近として行動を共にし、お忍びにも同行する。ギーヴ、ジャスワントと共に使者としてチュルクへと赴く。「指図振りがナルサスに似てきた」とはダリューンの評。 ;ギーヴ :声 - 矢尾一樹 / 同左 / KENN :流浪の楽士を自称する美青年。頭髪は赤紫色。剣や弓の扱いから楽器、果ては女性の扱いにまでも優れる。特に弓の扱いに関しては神業的な腕前を誇る。アルスラーンの異称である「解放王」の名を最初に称したのはギーヴだとされている。 :飄々とした性格でどこか人を食った発言も多いが、アルスラーンが王城の外で育ったことを見抜くなど、洞察力は鋭い。本人曰く、2枚の舌に加え、10以上の”色のない舌”を持つ。ギーヴならぬ悪鬼(デーヴ)の尻尾を苦労して隠しているらしい。自らをアシ女神の僕とし、ファランギースをアシ女神の化身と呼んでいる。彼女に対して好意を持っているのは確かだが、彼女にあしらわれることも楽しんでいるそぶりも見られる。 :第一次アトロパテネ会戦の敗戦後、王都エクバターナがルシタニア軍に包囲された際、囚われの万騎長シャプールの「敵に穢されるより同胞パルス人の手で死にたい」との意を受けて遠矢で射殺した。その後王都を抜け出し、絶世の美女ファランギースへのつきまとい同然の形でアルスラーン陣営に加わる。他人の奉仕を当然と思っている王侯貴族という人種を軽蔑しているが、行動を共にするうち少しも王族らしからぬアルスラーンに興味を持ち好感を抱くようになる。後にナルサスの策略で、パルス諸侯の不満を折衝する目的でアルスラーン軍から出奔し、伝説の宝剣ルクナバードが納められたデマヴァント山へ斥候に向かう。デマヴァント山ではヒルメスが宝剣ルクナバードを掘り返さんとしているところに出くわし、蛇王の封印が解けることを防いだ。第二次アトロパテネの戦いにおいてルシタニア軍で最も高潔な騎士と謳われたモンフェラート将軍を討ち取り、パルス王室の財宝が暴兵に奪われることを防いだ。 :第2部ではパルス国の宮廷楽士にして巡検使(アムル)。飄々とした性格は相変わらずで「不逞・不遜・不敵と三拍子揃った男」「火を消す代わりに洪水を起こす」と言われる。国王直属としてパルス国内を自由に旅して得た情報をアルスラーンに報告する任務を帯びており、ナルサスの意を受けて遊軍的役割を担うこともある。アルスラーンに仕えてはいるが「パルス随一の色事師」振りは健在である。チュルクへの大使となったり、オクサスに向かったファランギースとアルフリードを助けた後、道に迷って旧バダフシャーン公領で一騒動起こすことになる。 ;ファランギース :声 - 勝生真沙子 / 同左 / 坂本真綾 :ミスラ神を信仰する女神官(カーヒーナ)。22歳。文武両道に優れる才女の上、黒絹の髪・緑玉の瞳・白珠の肌・糸杉の身体を持ち、「銀色の月のような」と称される、「自他共に認める」絶世の美女。 :弓の扱いに優れ、精霊(ジン)の声を聞き、水晶の横笛を奏でることで彼らを使役することもできる。その美貌からギーヴやクバード、ラジェンドラらから言い寄られるが本人はあっさりと拒絶している。言い寄る男達に辛辣である一方で年下のアルスラーンやアルフリードに対しては、姉のように面倒見の良い大人の女性としての優しい顔を見せる。相当な酒豪でもあり、ギーヴやラジェンドラが束になっても敵わなかった。 :ミスラ神殿がアルスラーン生誕時にその名で寄進されたものであることから、第一次アトロパテネ会戦の敗戦の報を受けた神殿よりアルスラーンを守護するべく派遣された(実際にはその名目で追い出された可能性が高い)。偶然から同行することとなったギーヴと共にアルスラーンたちと合流する。 :大戦後はフゼスターン地方の神殿に戻るが、改めてアルスラーンに呼び出されて巡検使と宮廷顧問官(ブラフマン)に任じられる。過去に恋人はいたが現在男性との噂は全く無く、ギーヴやクバードに思いを寄せられている件については「どっちが先にふられるか」というのが周囲の評である。湖上祭でかつての恋人の弟グルガーンと再会することとなる。オクサス地方の変事にアルフリードと共に調査に向かい、蛇王復活の兆候を目の当たりにする。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アルスラーン戦記の登場人物」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|