|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 海戦 : [かいせん] 【名詞】 1. naval battle ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
アルテミシオンの海戦(アルテミシオンのかいせん、希語:Ναυμαχία του Αρτεμισίου)は、ペルシア戦争最中の紀元前480年、エウボイア島北端部のアルテミシオン沖でアテナイを中心とするギリシア海軍とアケメネス朝ペルシアの遠征軍の間で行われた海戦である。ヘロドトスの『歴史』に詳しく叙述されている。陸戦(テルモピュライの戦い)においてペルシア遠征軍が勝利したため撤退したが、この海戦ではギリシア艦隊は数で勝るペルシア艦隊とほぼ互角に渡り合った。 ==背景== ペルシア遠征軍の侵攻を知ったギリシア側は、イストモスにおいて会議を開き、陸戦隊をテルモピュライで、ペルシア艦隊をエウボイア島北端のアルテミシオンで迎え撃つことを決議した。テルモピュライ・アルテミシオンの防衛線は、これを突破されると、エウリポス海峡の制海権はペルシア側に奪取され、エウボイア島は孤立、アッティカ以北が完全に制圧されるという戦略的に極めて重要な意味を持っており、ギリシア連合艦隊はマケドニアのテルメ(現テッサロニキ)に布陣した三段櫂船1,207艘、その他の艦船を含めて合計3,000隻を超える大艦隊を迎え撃つことになった。 テルメを出発したペルシア海軍は、10艘の快速船をまずスキアトスに派遣し、警戒にあたっていたトロイゼン、アイギナ、アテナイのギリシア船3隻を拿捕した。スキアトスからの発火信号によってこれを知ったギリシア艦隊は恐慌をきたし、一旦アルテミシオンからカルキスにまで後退した。 ペルシア本隊は、マグネシアの海岸線に沿って南下したが、途中、ヘレスポントス風と呼ばれる猛烈な東風を3日に渡って受け、400隻以上が難破し、数多の兵を失った。ギリシア側は幸運にもカルキスに撤退していたため被害を受けず、また、エボイアの高台に布陣した物見兵がペルシア艦隊の損害をギリシア側に告げたため、彼らはペルシア艦隊がほぼ壊滅したと思って沸き立ち、再びアルテミシオンに布陣した。 ところが、アペタイに停泊したペルシア艦隊はギリシア側の想定を遥かに上回る規模だったため、全軍が恐慌をきたし、総指揮官エウリュビアデスとコリントスの指揮官アデイマントスはアルテミシオンから退避することを主張した。エウボイア島の住人は、これを知ってエウリュビアデスに撤退の撤回を要求したが、聞き入れられなかったため、テミストクレスに賄賂を贈って開戦を懇願した。テミストクレスはこの金の一部をエウリュビアデスとアデイマントスに渡して両者を篭絡し、アルテミシオンでの開戦が決定した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アルテミシオンの海戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|