翻訳と辞書
Words near each other
・ アルバート・チャールズ・スワード
・ アルバート・ツェ・ウェイ・シン
・ アルバート・デッカー
・ アルバート・デメイオ
・ アルバート・トゥメノフ
・ アルバート・トメノフ
・ アルバート・トンプソン
・ アルバート・ノッブス
・ アルバート・ハイン
・ アルバート・ハミルトン・フィッシュ
アルバート・ハモンド
・ アルバート・ハモンドJr.
・ アルバート・ハーシュマン
・ アルバート・バンデュラ
・ アルバート・バンデューラ
・ アルバート・パイク
・ アルバート・パドック・クレイリー
・ アルバート・パーク・サーキット
・ アルバート・ヒューイ
・ アルバート・ヒューズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アルバート・ハモンド : ミニ英和和英辞書
アルバート・ハモンド[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アルバート・ハモンド : ウィキペディア日本語版
アルバート・ハモンド[ちょうおん]

アルバート・ハモンド(Albert Hammond、1944年5月18日 - )は、イギリス出身のシンガーソングライター。「カリフォルニアの青い空」のヒットで知られる。息子はザ・ストロークスアルバート・ハモンドJr.OBE
== 略歴 ==
ジブラルタル出身の両親の元にロンドンで生まれる。両親が第二次世界大戦の影響でジブラルタルからロンドンへ避難していた時に生まれた子供であった。大戦後にジブラルタルへ戻り、幼少期をそこで過ごした。
1960年にジブラルタルでThe Diamond Boysというバンドを組んでいたが、あまり成功しなかった。しかしジブラルタルに近いスペインの音楽シーン(Miguel Ríosなど)には影響を与えたといわれている。
1969年にはイギリスのボーカルグループ、The Family Doggに参加。同グループの「A Way of Life」はUKでトップ10ヒットを記録した。
1970年代に入り、アメリカ合衆国に移住。「カリフォルニアの青い空」が大ヒットを記録した。シングルは、ビルボード(Billboard)誌で、1972年12月16日に、週間ランキング最高位の第5位を獲得。ビルボード誌1972年年間ランキングは第33位。
その後、「フリー・エレクトリック・バンド」や「落ち葉のコンチェルト」などが日本でヒットした。また作曲者としては、ホリーズの「安らぎの世界」やレオ・セイヤーの「ウェン・アイ・ニード・ユー」、カーペンターズの「青春の輝き」などのヒット曲を作曲している。
81年には「風のララバイ」が、日本で小ヒットした。
2000年に、大英帝国勲章を授与された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アルバート・ハモンド」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.