翻訳と辞書
Words near each other
・ アルフレート・ウェーバー
・ アルフレート・ウール
・ アルフレート・クルップ
・ アルフレート・クレッチマー
・ アルフレート・グラーフ・フォン・シュリーフェン
・ アルフレート・グリスラフスキ
・ アルフレート・グリュンフェルト
・ アルフレート・グリューンフェルト
・ アルフレート・グーゼンバウアー
・ アルフレート・ザールヴェヒター
アルフレート・シュッツ
・ アルフレート・シュニットケ
・ アルフレート・シュニトケ
・ アルフレート・シュレム
・ アルフレート・シュヴァルツマン
・ アルフレート・ゾーン=レーテル
・ アルフレート・ツァップ
・ アルフレート・ツェルベル
・ アルフレート・デブリン
・ アルフレート・デルプ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アルフレート・シュッツ : ミニ英和和英辞書
アルフレート・シュッツ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アルフレート・シュッツ ( リダイレクト:アルフレッド・シュッツ ) : ウィキペディア日本語版
アルフレッド・シュッツ[ちょうおん]
アルフレッド・シュッツまたはアルフレート・シュッツ(Alfred Schütz、1899年4月13日 - 1959年5月20日)は、オーストリアで生まれ、後にアメリカに渡った社会学者。現象学社会学を融合させた現象学的社会学の始祖として知られる。
彼の主な弟子にピーター・L・バーガートーマス・ルックマンらがいる。
== 生涯 ==
アルフレッド・シュッツは、1899年に銀行家オットー・シュッツとヨハンナ夫妻の子としてオーストリアの都ウィーンに生まれた。ギムナジウムを卒業したが、その頃は第一次世界大戦中であったために、彼はオーストリア軍に従軍している。
大戦後にウィーン大学に入学、法律と社会科学を学んだ。そして2年半で学位を取得して大学を卒えた。卒業後は銀行員になり、銀行の法律業務に従事するが、その一方でマックス・ウェーバーの理解社会学とエドムント・フッサールの現象学の研究を継続していた(この実務と研究の二重生活は最晩年を除き、ほぼ生涯続いた)。
この間、ウェーバー&フッサールの研究に関しての著作(『社会的世界の意味構成』、1932年)を発表し、これをフッサールに捧げたことから、フッサールとの交流が始まる。また、彼はフライブルクにしばしば訪ねては当地の現象学者のサークルに参加していたという。フッサールはシュッツに自分の助手になるよう勧めたが、彼自身の個人的事情で実現できなかった。彼とフッサールの学的交流は1938年のフッサールの死去まで継続した。
しかし、この頃ナチスが台頭しており、ドイツのオーストリア占領が迫っていた。彼はユダヤ系であったためにナチスの脅威を避けねばならず、この1938年には母国オーストリアからパリに脱出した。更に翌1939年にはアメリカに亡命。1943年からニューヨークにあるニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの講師になる(1956年に常勤教授となる)。ここでは「社会科学方法論」、「社会的役割論」、「自我と社会」、「言語社会学」などについての教鞭を執った。生活のため、アメリカでも銀行関連業務を行なう傍らでの研究生活であった。しかし1952年にはここでの教授に推され、この二重生活も終わりを告げ晴れて研究生活に専念できることになった。そして、1959年に60歳で他界するまで、このニューヨークでの研究と教授の活動にシュッツは自らの晩年を捧げた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アルフレッド・シュッツ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.