翻訳と辞書
Words near each other
・ アルメン・アルキアン
・ アルメン・タハタジャン
・ アルメン・ナザリャン
・ アルメン・バグダサロフ
・ アルメン・ムクルチアン
・ アルメン・ワルダニャン
・ アルメーゼ
・ アルメーニオ・ヴィエイラ
・ アルメーノ
・ アルメーラ
アルメーン
・ アルモ
・ アルモアデス
・ アルモアデス朝
・ アルモガバルス
・ アルモダフィニル
・ アルモディス・ド・ラ・マルシュ
・ アルモデル
・ アルモナステール・ラ・レアル
・ アルモニ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アルメーン : ミニ英和和英辞書
アルメーン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アルメーン ( リダイレクト:アルマンド ) : ウィキペディア日本語版
アルマンド[ちょうおん]

アルマンド:allemande、「ドイツ風」の意)は舞曲の一種である。バロック音楽の時代には器楽曲形式として栄え、組曲の第一曲、または前奏曲に続く第二曲として採用されることが非常に多かった。
== 歴史 ==
16世紀のフランスでは「地面に足をつけた中庸の遅さ」(トワノ・アルボオルケゾグラフィ''Orchésographie''」1589年)の2拍子のダンスで、組になった男女が列を作って進みながら踊るダンスであった。パヴァーヌに似ているが、それよりは若干速いとされる。この時代のアルマンドのダンスは、アルマンド本体、retourと呼ばれる同じリズムの部分、それに続きが3分割されるクーラントと呼ばれる部分で構成されていた。イタリアに移入されたこのダンスも、同じようにアルマンド本体と3拍子のコレンテ、またはサルタレロなどが組になっていた。
17世紀には作曲家によってアルマンドはテンポにある程度の自由度がある4拍子の舞曲にされた。
その後の作曲家たちは自由な発想でアルマンドをとらえ、対位法を取り入れたり、さまざまな幅のテンポのものが作曲された。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アルマンド」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Allemande 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.