翻訳と辞書
Words near each other
・ アレクサンドリーネ・フォン・プロイセン
・ アレクサンドリーネ・フォン・プロイセン (1803-1892)
・ アレクサンドリーネ・フォン・プロイセン (1842-1906)
・ アレクサンドリーネ・フォン・プロイセン (1915-1980)
・ アレクサンドリーネ・フォン・メクレンブルク=シュヴェリーン
・ アレクサンドリーネ=ルイーセ (デンマーク王女)
・ アレクサンドリーヤ
・ アレクサンドリーヤ (ヨット・2代)
・ アレクサンドル
・ アレクサンドル (カリーニン)
アレクサンドル1世
・ アレクサンドル2世
・ アレクサンドル3世
・ アレクサンドル3世 (戦艦)
・ アレクサンドル3世橋
・ アレクサンドルの円柱
・ アレクサンドルス・カウナ
・ アレクサンドルス・コリンコ
・ アレクサンドルポリ
・ アレクサンドルポリス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アレクサンドル1世 : ウィキペディア日本語版
アレクサンドル1世[あれくさんどる1せい]

アレクサンドル1世(、アレクサンドル・パヴロヴィチ・ロマノフ、、1777年12月23日 - 1825年12月1日)は、ロマノフ朝第10代ロシア皇帝(在位:1801年3月23日 - 1825年12月1日)、初代ポーランド立憲王国国王アレクサンデル1世、在位:1815年6月9日 - 1825年12月1日)、初代フィンランド大公アレクサンテリ1世、在位:1809年9月17日 - 1825年12月1日)。
皇帝パーヴェル1世と皇后マリア・フョードロヴナの第1皇子。父帝暗殺後に帝位を継承し、当初は自由主義的改革を志向して開明的な政策をとったが、ナポレオン戦争を経て、治世後半は強権的反動政治に転じた。外交政策では、ナポレオン1世失脚後開かれたウィーン会議で主導的な役割を演じ、以後のヨーロッパにおける君主主義、正統主義的反動体制の確立に尽力した。また、キリスト教倫理観に基づく神聖同盟を結成してヨーロッパ諸国のあらゆる自由主義運動や国民主義運動の弾圧に協力した他、オスマン帝国に対する対イスラム十字軍を目論んだ。アレクサンドル1世の治世中、ロシア帝国はフィンランドポーランドを獲得した。歴代皇帝中、最も複雑怪奇な性格の持ち主とされ、矛盾に満ちていた。
== 生涯 ==

=== 生い立ち ===
1777年12月23日、パーヴェル・ペトローヴィチ大公(のちのロシア皇帝パーヴェル1世)とヴュルテンベルクフリードリヒ・オイゲンの娘マリア・フョードロヴナ(ドイツ名ゾフィー・ドロテア)の第1皇子としてサンクトペテルブルクに生まれる。祖母に当たる女帝エカチェリーナ2世によって、アレクサンドル・ネフスキーにちなんで命名された。
生まれてすぐに、祖母であるエカチェリーナ2世によって両親のいるガッチナ宮殿から引き離され、女帝の手元で養育された。彼の性格と行動は以後の環境と教育によってもたらされたものであると考えられている。エカチェリーナは息子のパーヴェルと折り合いが悪く、彼を排して皇孫たるアレクサンドルを帝位につけることも念頭にあったと伝えられる。アレクサンドルは祖母と父との間にあって、上手く立ち回る術を身につけた。
こうした後に狡猾かつ偽善的と言われる性格は、アレクサンドルに施された教育によって一層強くなった。7歳から11年間家庭教師として彼に教育を施したのは、スイス人のジャコバン主義者であったフレデリック・セザール・ド・ラ・アルプ〔ラアルプとも。ヘルヴェティア共和国を建てる主導的役割を担った。〕であった。ルソーに心酔し、根っからの共和主義者であったラ・アルプの影響によってアレクサンドルは自由主義的傾向を強く持つようになったが、ラ・アルプによる教育は結婚によって中断され、中途半端な理想論を持たせるだけに終わった。
ラ・アルプと並び、傅育官としての礼法と健康を担当した軍人ニコライ・サルトゥイコフ大佐からは、ロシアの伝統的な皇帝(ツァーリ)専制の原則を叩き込まれた。若い頃のアレクサンドルはフランス革命ポーランドの反乱に同情的であったが、サルトゥイコフによって、毎週金曜日に父パーヴェルの住むガッチナに赴き、閲兵式に臨席し、自ら中隊を指揮した。パーヴェル1世の即位後は、以前の人類愛に対する共感は蔭を潜め、冷笑的かつ曖昧な態度を身につけた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アレクサンドル1世」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.