翻訳と辞書
Words near each other
・ アレクサンドル・アレクサンドロヴィチ・アリャービエフ
・ アレクサンドル・アレクサンドロヴィチ・ファデーエフ
・ アレクサンドル・アレクサンドロヴィチ・ヴォルコフ
・ アレクサンドル・アレクセエフ
・ アレクサンドル・アレクセーエフ
・ アレクサンドル・アレヒン
・ アレクサンドル・アンクワブ
・ アレクサンドル・アンクヴァブ
・ アレクサンドル・アントーノフ
・ アレクサンドル・アンドレイヴィチ・アルハンゲルスキー
アレクサンドル・アンドレーイェヴィチ・アルハンゲルスキー
・ アレクサンドル・アンドレーエヴィチ・バラノフ
・ アレクサンドル・アヴェレスク
・ アレクサンドル・アヴデーエフ
・ アレクサンドル・イアシュヴィリ
・ アレクサンドル・イェゴロフ
・ アレクサンドル・イオニタ
・ アレクサンドル・イサーエヴィチ・ソルジェニーツィン
・ アレクサンドル・イズヴォリスキー
・ アレクサンドル・イフチェンコ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アレクサンドル・アンドレーイェヴィチ・アルハンゲルスキー : ミニ英和和英辞書
アレクサンドル・アンドレーイェヴィチ・アルハンゲルスキー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アレクサンドル・アンドレーイェヴィチ・アルハンゲルスキー ( リダイレクト:アレクサンドル・アルハンゲルスキー ) : ウィキペディア日本語版
アレクサンドル・アルハンゲルスキー[ちょうおん]

アレクサンドル・アンドレーイェヴィチ・アルハンゲルスキー(1846 - 1924)は、正教会の一員であるロシア正教会の聖歌作曲家。
* (キリル文字表記)
* (ラテン文字表記)Aleksandr Andrejevich Arkhangel'skij
同姓の人物名は、現代日本では通例「アルハンゲリスキー」と転写されその方がより原音に近いとされる事が多いが〔明治時代から戦前にかけての外国語固有名詞の転写と、現代日本における転写の結果とが違う事例は各分野で見られる。例えば【"America"「メリケン」「アメリカ」】【"Hepburn"「ヘボン」「ヘップバーン」】などである。転写の形態は時代によって頻繁に変わるものであり、どれを以て正当なものと看做すかは判断の非常に難しいところである。〕、正教会の聖歌作曲家たる本項目の人物については日本正教会で行われている表記である「アルハンゲルスキー」が用いられる事が多く、本項の記事名・表記もそれに準拠した。
== 略歴 ==
1846年、農村司祭の子として生まれる。ペンザの中等神学校で音楽教育を受けた後、16歳で聖歌隊の主唱者となる。作曲法と和声法をN.ポトゥレフ(1810 - 1873)に師事。同時期にクリュキー記号(近代以前のロシア聖歌の記譜法)によって記録された古典聖歌の研究に取り組み始めた。
1880年にペテルブルクに来てから、終生彼が指導し続ける事に成る合唱団を組織する。この時、公式な聖歌隊としてはロシア正教会で初めてソプラノアルトを導入し、混声合唱を採用した(それまでは少年合唱が高音部を歌っていた)。
聖体礼儀徹夜祷晩祷)といった正教会の奉神礼音楽に、膨大な作品を遺している。ドミトリー・ボルトニャンスキーの頃から始まった、西欧化された正教会聖歌を奉神礼に適合した伝統のもと復興させようという流れが完全に定着した時代にあった作曲家の1人がアルハンゲルスキーである。同時代に活躍した同様の傾向を持つ作曲家にパーヴェル・チェスノコフが居る〔但し、歌い易く軽やかな曲が比較的多いアルハンゲルスキーに対し、チェスノコフは重低音を活かした技巧的な聖歌が多いなど、作風は異なる。〕。
その素朴かつ美しいメロディと和声付けから、ロシア正教会に広く親しまれる聖歌作品が多い。また日本正教会でもアルハンゲルスキーの聖歌がしばしば歌われている。
1924年に永眠。サンクトペテルブルクのアレクサンドル・ネフスキー大修道院に埋葬された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アレクサンドル・アルハンゲルスキー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Alexander Arkhangelsky (composer) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.