翻訳と辞書
Words near each other
・ アレック・ジョン・サッチ
・ アレック・スー
・ アレック・ダグラス=ヒューム
・ アレック・ダグラス=ホーム
・ アレック・ニューマン
・ アレック・バークス
・ アレック・ヘッド
・ アレック・ボールドウィン
・ アレック・マパ
・ アレック・ローリー
アレック・ワイルダー
・ アレッサンドラ
・ アレッサンドラ・アンブロジオ
・ アレッサンドラ・ジュンジ
・ アレッサンドラ・チェルヌースキ
・ アレッサンドラ・ファイエッティ
・ アレッサンドラ・フェリ
・ アレッサンドラ・ムッソリーニ
・ アレッサンドラ・ルディーニ
・ アレッサンドリア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アレック・ワイルダー : ミニ英和和英辞書
アレック・ワイルダー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アレック・ワイルダー : ウィキペディア日本語版
アレック・ワイルダー[ちょうおん]

アレック・ワイルダーAlec Wilder,本名 Alexander Lafayette Chew Wilder, 1907年2月16日1980年12月24日)は、アメリカ合衆国作曲家クラシック音楽の作曲を行う一方、ポピュラー音楽の分野でも多くの歌曲を残した。
ニューヨーク州ロチェスターの富裕な名士の家に生まれるが、ティーンエイジャーの頃に家族と絶縁した。作曲はほぼ独学で、1920年代の一時期、地元のイーストマン音楽学校に通ったが中退した。なお後の1973年にイーストマン音楽学校から名誉学士号を得ている。生涯独身で、孤独を好み、長くニューヨークでのホテル住まいを送った。
11のオペラをはじめとしてクラシック音楽の作曲を行い、自ら八重奏団を結成した。作風はジャズの影響を強く受けている。
一方で1930年代後期からポピュラー音楽分野で頭角を現し、フランク・シナトラペギー・リートニー・ベネットら当代のポピュラー歌手たちと親交を結び、ポピュラー音楽の作曲家・編曲家として活躍した。特にシナトラとの親交は深く、1940年代、ワイルダーが自身のクラシック作品をレコード録音させてもらえず悩んでいた際、シナトラは人気スターとしての知名度で「自分が(名目上)ワイルダー作品の指揮をする」という企画を持ち上げて録音を実現させ、ワイルダーを助けたこともある。
ポピュラー歌曲では、ワイルダー以外と手を組んだことのない作詞家ウィリアム・エングヴィック(William Engvick)との作品が多いが、自ら作詞も手がけた。1940年代に手がけた曲は「I'll Be Around」「While We're Young」などジャズの分野でスタンダードとなった作品が少なくない。晩年にはサド・ジョーンズのインストゥルメンタル曲「ア・チャイルド・イズ・ボーン」の作詞も行っている。
また批評家としての著述も手がけており、1972年に発表した「American Popular Song: The Great Innovators, 1900–1950」は、20世紀前半におけるアメリカのポピュラー音楽作家の作品とその曲・詞について詳細に分析・批評した大著である。本書の著述に際しては、アメリカのポピュラー作曲界における巨匠アーヴィング・バーリンの作品に対しても容赦ない批評を下し、バーリン本人を激怒させた逸話も残している(このためバーリン作品の楽譜は収録できなかったという)。アヴァンギャルド(avant-garde 前衛)の逆で「デリエール・ギャルド」(derriere-garde 「後衛」の意か)と自ら評する保守的ポリシーの持ち主でもあった。
== 作品 ==

=== オペラ ===

* 低地の海(1952)
* 日曜日の行楽(1953)
* 長い道のり(1955)
* 風車についての真実(1973)
* タトゥー伯爵夫人(1974)
* オープニング(1975)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アレック・ワイルダー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.