翻訳と辞書
Words near each other
・ アワモリ君売出す
・ アワモリ君西へ行く
・ アワユキセンダングサ
・ アワン
・ アワンク・ファカラッジ
・ アワンジグメ
・ アワ・ハウス
・ アワ・ハウス (マッドネスの曲)
・ アワ・ブリーフ・エタニティ/OUR BRIEF ETERNITY
・ アワ・レディ・ピース
アワーグラスモード
・ アワーズ
・ アワーズGH
・ アワーズもりや
・ アワーソングスクリエイティブ
・ アワード
・ アワード (アマチュア無線)
・ アワーバック
・ アワービート
・ アワーミュージック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アワーグラスモード : ミニ英和和英辞書
アワーグラスモード[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アワーグラスモード : ウィキペディア日本語版
アワーグラスモード[ちょうおん]

アワーグラスモード()とは、有限要素法において、変形しているにも関わらずひずみがゼロとなる状態(モード)のことであり、ゼロエネルギーモードともいう。その不適切な変形の様子が砂時計(アワーグラス)の形をしていることからアワーグラスモードと言われている。変位速度の拘束条件が緩いことが原因で生じる。
==具体例==

例えば、ある要素においてひずみ速度、変位速度をそれぞれε''u'' とすると、これらの関係式は次式のようになる。
:\boldsymbol=B\boldsymbol
''B'' マトリクスは、四角形四接点で解析を行なう場合 3×8 のマトリクスとなるので、ε = 0 となるモードは線形代数の知識を用いれば5つであることがわかる。そのうち3つは剛体移動であるが、残りの2つはアワーグラスモードになる。'u'' とすると、これらの関係式は次式のようになる。
:\boldsymbol=B\boldsymbol
''B'' マトリクスは、四角形四接点で解析を行なう場合 3×8 のマトリクスとなるので、ε = 0 となるモードは線形代数の知識を用いれば5つであることがわかる。そのうち3つは剛体移動であるが、残りの2つはアワーグラスモードになる。' とすると、これらの関係式は次式のようになる。
:\boldsymbol=B\boldsymbol
''B'' マトリクスは、四角形四接点で解析を行なう場合 3×8 のマトリクスとなるので、ε = 0 となるモードは線形代数の知識を用いれば5つであることがわかる。そのうち3つは剛体移動であるが、残りの2つはアワーグラスモードになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アワーグラスモード」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.