|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 内戦 : [ないせん] 【名詞】 1. civil war ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
アンゴラ内戦(アンゴラないせん)は、アフリカのアンゴラで1975年から2002年まで続いた内戦。ソビエト連邦、キューバ、SWAPOの支援を受けたMPLAと、アメリカ、南アフリカ、ザイールの支援を受けたUNITA、FNLAによる内戦で、典型的な米ソ代理戦争である。 ==発端== アンゴラでは、1961年より、独立を目指す武力闘争が活発化した。1975年1月、アンゴラ解放人民運動 (MPLA)、アンゴラ民族解放戦線 (FNLA)、アンゴラ全面独立民族同盟 (UNITA、ウニタ) の3つの独立運動組織が、独立と総選挙についての協定に調印し、3月に宗主国ポルトガルとの間で休戦協定を調印した。当初、MPLAはソ連とキューバの、FNLAはザイールの支援を受けていた。MPLAが最大勢力で首都ルアンダを掌握しており、MPLA主体で政権が樹立されると思われた。 しかし、MPLAを支援する東側陣営に対抗し、アメリカがFNLAを支援し、内戦が本格化した。さらにアメリカは、反アパルトヘイトを唱えるMPLAに危機感を抱いていた南アフリカを通じてUNITAの支援も始めた。アメリカの動きに対抗し、キューバは400人の軍事顧問団をMPLAに派遣した。また、ソ連と対立していた中華人民共和国は、関係を回復しつつあったアメリカとともにUNITAの支援を開始した。 独立を前に、FNLAは首都進攻を試みるが、キューバ軍事顧問団が指揮するMPLAに大敗。さらに10月には南アフリカが、当時支配下だったナミビアからアンゴラに侵攻。それに対抗し、キューバ軍が首都ルアンダに上陸し、ソ連も大量の兵器や物資を供給した。南アフリカの侵攻が続く中の1975年11月11日、MPLAが「アンゴラ人民共和国」、UNITAとFNLAが「アンゴラ人民民主共和国」の独立を宣言した。MPLA政権はただちに、ソ連、キューバ、多くのアフリカ諸国に承認された。南アフリカの侵攻も、激戦の末、阻止された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アンゴラ内戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|