翻訳と辞書
Words near each other
・ アンジェイ・セバスティアン・ドゥダ
・ アンジェイ・チャイコフスキ
・ アンジェイ・ドゥダ
・ アンジェイ・バートコウィアク
・ アンジェイ・パヌフニク
・ アンジェイ・ブンツォル
・ アンジェイ・ポニャトフスキ
・ アンジェイ・ムンク
・ アンジェイ・モストフスキ
・ アンジェイ・ワイダ
アンジェイ・ヴァイダ
・ アンジェス MG
・ アンジェスMG
・ アンジェニュー
・ アンジェラ
・ アンジェラ (2005年の映画)
・ アンジェラ (ガーゴイルズ)
・ アンジェラ (ジョン・レノンの曲)
・ アンジェラ (マーベル・コミック)
・ アンジェラ (曲)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アンジェイ・ヴァイダ : ミニ英和和英辞書
アンジェイ・ヴァイダ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


アンジェイ・ヴァイダ ( リダイレクト:アンジェイ・ワイダ ) : ウィキペディア日本語版
アンジェイ・ワイダ

アンジェイ・ワイダ1926年3月6日 - ) は、ポーランド映画監督''、1926年3月6日 - ) は、ポーランド映画監督
== 来歴 ==
1926年3月6日ポーランド東北部のスヴァウキで生まれる。ポーランド軍大尉だった父は対独戦中にカティンの森事件に巻き込まれて亡くなる。青年時代に浮世絵をはじめとした日本美術に感銘を受け、芸術家を志す。第二次世界大戦中は対独レジスタンス運動に参加した。1946年クラクフ美術大学に進学する。その後、進路を変えてウッチ映画大学に進学。1953年に同校を修了した。
1955年、『世代』で映画監督としてデビュー。1957年の『地下水道』が第10回カンヌ国際映画祭審査員特別賞を受賞。1958年イェジ・アンジェイェフスキ同名小説を映画化した『灰とダイヤモンド』は反ソ化したレジスタンスを象徴的に描き、1959年の第20回ヴェネツィア国際映画祭で国際映画批評家連盟賞を受賞した。これら三作品は、ワルシャワ蜂起時のレジスタンスや戦後共産化したポーランド社会におけるその末路を描いた「抵抗三部作」として知られている。以後、アンジェイ・ムンクイェジー・カヴァレロヴィチらと並んで、当時の映画界を席巻した「ポーランド派」の代表的存在となる。
1960年、政治色を排した青春映画『夜の終りに』を発表。1962年にはフランソワ・トリュフォー石原慎太郎らが参加したオムニバス『二十歳の恋』の一篇を製作。1965年の『灰』は4時間近い大作であり、日本では170分に短縮されてビデオリリースされた。1968年にはイギリスとユーゴスラビアとの合作『''Gate to Paradise''』を製作。1969年には『灰とダイヤモンド』に主演したズビグニェフ・ツィブルスキの死を受け、映画製作の現場を舞台にした『すべて売り物』を発表。同年の『蝿取り紙』は異色のコメディ作品であった。
1970年、第二次世界大戦後のポーランド社会を扱った『戦いのあとの風景』と1930年代のポーランドを舞台に三人の男女の関係を描いた『白樺の林』を発表。後者が翌1971年の第7回モスクワ国際映画祭で監督賞を受賞した。1975年には19世紀末のポーランドを舞台に三人の若者の姿を描いた大作『約束の土地』を発表。第9回モスクワ国際映画祭で金賞を受賞した。1977年1950年代に労働英雄となった男の末路を、彼に関する映画を製作しようとする女学生を主人公にして描いた『大理石の男』を発表。ポーランドでは上映禁止処分を受けたが、翌1978年第31回カンヌ国際映画祭でスニークプレビューされ、国際映画批評家連盟賞を受賞した。1930年代のポーランドの田舎を舞台にした1979年の『ヴィルコの娘たち』は翌1980年第52回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた。その他、ポーランド映画界で「モラルの不安」と呼ばれる運動が盛んになったこの時期には『麻酔なし』(1978年)や『ザ・コンダクター』(1980年)といった社会批判を暗喩的に描いた作品を製作している。
1981年、『大理石の男』の続編となる『鉄の男』を発表。1980年に起きたグダニスク造船所でのストライキに始まる連帯運動を描き、第34回カンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞した。しかし、その反体制的な活動が原因となり、戒厳令によってポーランド映画人協会長などの職を追われることになる。1983年、フランスのゴーモン社の出資を元に、ともに国外を舞台にした『ダントン』と『ドイツの恋』を製作。前者はセザール賞監督賞や英国アカデミー賞外国語作品賞ルイ・デリュック賞など様々な賞を受賞した。その後、1986年に『愛の記録』を製作し、ポーランド映画界に復帰した。1987年には京都賞思想・芸術部門を受賞。賞金の4500万円を基金として、1994年に日本美術技術センターがクラクフに設立された。1988年にはドストエフスキーの『白痴』を原作とした舞台『ナスターシャ』の演出を担当。同作では坂東玉三郎を主演に起用し、1994年には再び玉三郎を主演に映画化も行っている。1989年に行われたポーランド議会選挙では〔1989年に政府と「連帯」の間で行われた円卓会議の合意に基づき、セイム(下院)全議席の35%と新たに新設されたセナト(上院)の全議席を自由選挙で選出した。〕、新たに新設された上院のスヴァウキ選挙区から「連帯」候補として出馬して当選し、1991年まで上院議員を務めた。
2000年、世界中の人々に歴史、民主主義、自由について芸術家としての視点を示した業績により、第72回アカデミー賞にて名誉賞を受賞。2007年にはカティンの森事件を扱った『カティンの森』を製作。翌2008年第80回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた。2009年には『菖蒲』が第59回ベルリン国際映画祭アルフレッド・バウアー賞を受賞した。
2010年12月6日、ポーランドを訪問中のロシアのメドベージェフ大統領から友好勲章を授与された。2013年、連帯の指導者から大統領となり、ノーベル平和賞を受賞したレフ・ワレサを描いた『ワレサ 連帯の男』を発表した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アンジェイ・ワイダ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Andrzej Wajda 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.