|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 城壁 : [じょうへき] (n) rampart ・ 壁 : [かべ] 【名詞】 1. wall
アントニヌスの長城(アントニヌスのちょうじょう、Antonine Wall)は、スコットランドの中央部に残る石と土で作られたローマ時代の防塁。2008年に「ローマ帝国の国境線」に含まれる形でユネスコの世界遺産に登録された。 一部に「グラハム堤」としても有名である。これはロバート・グレアムによる防塁の伝承が地元に伝わり、それと混同されたものであろう。 == 概要 == 長城の建築はアントニヌス帝の統治下、西暦142年から144年にかけて行われた。長城はクライド湾沿いの古キルパトリック(ウェスト・ダンバートンシャイア)からフォース湾沿いのフォールカークまで60キロに及んでいる。長城は160キロ南にあるハドリアヌスの長城に代わるものとして建設されたが、ローマ人は城壁北方に城堡や基地を築き、スコットランド人(カレドニア人)を征圧できなかったため、長城は幾度もの攻撃にさらされた。ローマ人は長城から北を「カレドニア」と呼んだ。ただし、この場合の長城はハドリアヌスの長城を指すこともある。 アントニヌスの長城はハドリアヌスの長城に比べ、規模や構築物の点で見劣りがするが、寒さ厳しいローマ帝国の北辺にたった2年で建設されたということを考えると、驚嘆すべき業績といえる。長城は北に幅広の堀を、南に軍道を持つ高さ4メートルの土塁だった。ローマ人は長城の6マイル(9.66キロメートル)ごとに堡塁を設ける計画をしていたが、結局のところ、城壁沿いの19個の堡塁にあわせて2マイル(3.22キロメートル)ごとに改められた。最も保存状態が良いものは、最小の砦の一つでもあるラフ・キャッスル砦である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アントニヌスの長城」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Antonine Wall 」があります。 スポンサード リンク
|