|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 軍用 : [ぐんよう] 1. (n,adj-no) for military use ・ 用 : [よう] 1. (n,n-suf) task 2. business 3. use ・ 単 : [ひとえ, たん] 【名詞】 1. one layer 2. single ・ 単葉 : [たんよう] 【名詞】 1. simple leaf 2. monoplane ・ 単葉機 : [たんようき] (n) monoplane ・ 葉 : [よう, は] 【名詞】 1. leaf ・ 機 : [き, はた] (n) loom
アントワネット軍用単葉機(Antoinette military monoplane、Antoinette-Latham、Antoinette Monoblocなどと呼ばれる)は、1910年代初めに製作されたフランスの航空機である。 アントワネット IVに始まるアントワネットの航空機を再設計したものである。空気抵抗を減らすためにそれまで露出していたビームや張り線部を羽布で覆い、主脚やそり部をスパッツで覆う設計は先進的であったが、そのために空虚重量が約900kg、総重量で約1300kgと当時の航空機としてはきわめて重いものとなってしまい、60hpのエンジンでは、まともに飛行できなかった。1911年、ランスでの軍のコンテストに参加したが、軍から受注を得ることはできなかった。 ==外部リンク== *アントワネットの航空機 category:初期の航空機 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アントワネット軍用単葉機」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|