|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラマ : [らま] 【名詞】 1. (1) (Dalai) Lama 2. (2) llama 3. (P), (n) (1) (Dalai) Lama/(2) llama
アントン・ラマザレス(、ガリシア語・スペイン語ではラマサーレス、スペイン、1954)はスペインの画家で、ホセ・マリア・シシリア、ミケル・バルセロー、ビクトル・ミラとともに「80年代世代」の一員として知られている。ラマザレスは、木やボール紙の表面をニスなどの材料で彫琢するという独自の媒体と芸術表現を開発した。ラマザレスのスタイルは、遊び心のある表現主義から出発し、次第に抽象表現主義や抽象芸術そのものへと移り変わり、最近では、魂と記憶、精神と感覚、詩と夢の世界の間の親密な対話が起こる、一種のミニマリズムへと変遷している。ラマザレスの作品は、世界各地で展示され、ソフィア王妃芸術センター、ガリシア現代美術センター、マドリッド現代美術館など数々の重要な美術館に収蔵されるとともに、多くのコレクターや財団によって収集されている。 ==生涯== ===生い立ちと青年期:絵画と詩=== (ガリシア、 1954-1977) ラマザレスは1954年1月2日、スペインガリシア地方ポンテベドラ県の自治体ラリンにある集落のひとつマセイラで生まれた。マセイラの田舎の風景はラマザレスの心象、そして創造のプロセスに大きな影響を与えた。9歳から13歳まで(1963-1969)ラマザレスは、ヘルボンにあるフランシスコ会の神学校に通い、文学、とくにラテン・ギリシャの古典に没頭した。60年代後半から、詩を書き始め、作家のアロバロ・コンキエロ、画家のラクセイロ、マヌエル・ペスケーラと親交を深め、多大な影響を受けた。創造の方法が詩から絵画に変遷するにつれ、ラマザレスは、ゴッホ、パウル・クレー、レンブラント、ジョアン・ミロ、アントニ・タピエス、マヌエル・ミラレス、アルベルト・ジャコメッティ、フランシス・ベーコンといった畏敬する巨匠の作品、そして中世美術、オセアニア美術を自分の目で見るために、ヨーロッパの隅々まで幾度か長期の旅行(1972)をした。 旅の終わりにラマザレスはバルセロナに短期間滞在し、工事現場で働きながら、暇をみつけてはマレス美術館、カタルーニャ美術館のロマネスク美術作品を鑑賞した。次に降り立ったマドリッドでは、師であるラクセイロと再び親交を温め、詩人のカルロス・オロサと知り合い、これ以降、オロサとの交友は非常に重要なものとなった。ラマザレスの作品において、常に絵画と詩の対話が行われているからである。 1973年、わずか19歳でラマザレスはグループ展や個展に絵を出展し始めた。1975年、徴兵制度により、フェロルで海軍に入隊した。9月27日、ラマザレスは、フランコ独裁時代の最後の処刑が執行されたことを知って、ショックを受けた。ブルゴス裁判の結果、処刑されたポンテベドラ県出身の24歳、ウンベルト・バエナは、彼の友人だったからだ。処刑の知らせを聞いたラマザレスは深く落ち込み、一時は精神病院に入院した。この間に、『Adibal』という詩集を書きあげた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アントン・ラマザレス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|