翻訳と辞書 |
アンドリュス・アルギルダイティス : ミニ英和和英辞書 | アンドリュス・アルギルダイティス
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
アンドリュス・アルギルダイティス : ウィキペディア日本語版 | アンドリュス・アルギルダイティス
アンドリュス・アルギルダイティスまたはアンドレイ・アリヘルダヴィチ(リトアニア語:Andrius Algirdaitis;ベラルーシ語:Андрэй Альгердавіч, 1325年頃 - 1399年8月12日)は、リトアニア大公国の統治者アルギルダスと、その最初の妻のヴィーツェプスク公女マリヤとの間の最年長の息子。プスコフ公(在位1342年 - 1348年)、ポラツク公(在位1342年 - 1387年)〔 〕。アンドリュスは父の最年長の息子として、1377年に父が死ぬとその大公位を継ぐことを主張したが、アルギルダスは後妻ウリヤナ・トヴェリスカヤの産んだ最年長の息子ヨガイラを後継者に指名した。アンドレイは異母弟ヨガイラと敵対し続け、結果として自らの破滅を招くことになった。 == プスコフとポラツクの統治者 == 1342年、アンドリュスは父アルギルダスと叔父ケーストゥティスとともに、プスコフ共和国を救援するためリヴォニア騎士団と戦った。共和国側はアルギルダスの支援を常に受け続けようと考え、その息子のアンドリュスにプスコフの勤務公として留まってくれるように打診した。アンドリュスはこれを聞き入れ、正教に改宗してアンドリュス/アンドレイと名乗った(改宗前の名前は不詳)〔ブィホヴィエツ年代記は彼の異教徒名を「ヴィンゴルダス(Vingoldas)」と記し、これを参考にポーランドの歴史家マチェイ・ストルィイコフスキは「ヴィグント(Vigunt)」と表記した。しかしながら、これはアルギルダスの別の息子の名前である。〕 。しかし、アンドリュスはごく短期間プスコフに滞在するとリトアニアに帰国した。その理由は明らかでないが、歴史家たちはポラツク公を務めていた大叔父ヴァイニウスが死んだことに関連している、と推測している〔。リトアニア大公国とリヴォニア騎士団国家の境界に位置するポラツクは、リトアニア国家の命運を握る都市であった。アンドリュスはポラツク公となり、リヴォニアのドイツ人騎士たちからリトアニアを防衛する任務に就いた。プスコフではアンドリュスの代理人としてユーリーという素性不明の人物が置かれた。リトアニアの歴史家アヴィダス・ニクジェンタイティスは、このユーリーという人物がゲディミナスの孫息子(つまりアンドリュスの従兄弟)だった可能性がある、と推測している〔 〕。 ユーリーは1348年までプスコフに滞在していた。その年、ドイツ騎士団はリトアニアに対し、ストレーヴァの戦いを始めとする大攻勢を仕掛けた。リヴォニア騎士団がプスコフ共和国のイズボルスク要塞を襲ったとき、プスコフ共和国軍はスウェーデンに侵略されたノヴゴロド共和国を救援しに行っていた〔。ユーリーはこの時の騎士団の攻撃で戦死した。リトアニア人はプスコフを支援することが出来なかったため、プスコフ共和国政府はもはやリトアニア大公国からアンドリュスの代理人を受け入れることを拒んだ。アンドリュスはこれに対して報復を以て臨み、リトアニアにいる全てのプスコフ商人を逮捕してその物品を没収した〔。こうして、リトアニアとプスコフの友好関係は断たれた。アンドリュスはその後30年近くポラツク公を務めた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アンドリュス・アルギルダイティス」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|