翻訳と辞書
Words near each other
・ アンドレ=ピエール・ジニャック
・ アンドレ=マリ・アンペール
・ アンドレ=マリー・アンペール
・ アンドレ=ルイ・コレスキー
・ アンドレ=ルイ・ドビエルヌ
・ アンドロイド
・ アンドロイドA
・ アンドロイドV
・ アンドロイドお雪
・ アンドロイドはミスティー・ブルーの夢を見るか?
アンドロイドは電気羊の夢を見るか
・ アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
・ アンドロイドサイエンス
・ アンドロイド・アナ
・ アンドロイド・アナ MAICO 2010
・ アンドロイド・マーケット
・ アンドロウルフ
・ アンドロガモン
・ アンドロギュヌス
・ アンドロギュノス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アンドロイドは電気羊の夢を見るか : ミニ英和和英辞書
アンドロイドは電気羊の夢を見るか[みる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [ひつじ]
 【名詞】 1. sheep 
: [ゆめ]
 【名詞】 1. dream 
夢を見る : [ゆめをみる]
 (exp) to dream
見る : [みる]
  1. (v1) (1) to see 2. to watch 3. (2) (as an auxiliary verb) to try 

アンドロイドは電気羊の夢を見るか ( リダイレクト:アンドロイドは電気羊の夢を見るか? ) : ウィキペディア日本語版
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?[あんどろいどはでんきひつじのゆめをみるか]

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(アンドロイドはでんきひつじのゆめをみるか、原題: '、 1968年)は、フィリップ・K・ディックSF小説日本語版は1969年昭和44年)に浅倉久志の訳でハヤカワ・SF・シリーズから刊行され、後にハヤカワSF文庫に収められた。1968年)は、フィリップ・K・ディックSF小説日本語版は1969年昭和44年)に浅倉久志の訳でハヤカワ・SF・シリーズから刊行され、後にハヤカワSF文庫に収められた。
== 概要 ==
第三次世界大戦後の未来サンフランシスコを舞台に賞金稼ぎのリック・デッカードが、火星から逃亡してきた8体のアンドロイドを「処理」するというあらすじ。電気動物やムードオルガン、マーサー教などディック独自の世界観の上に描かれている。この世界では自然が壊滅的打撃を受けているために、生物は昆虫一匹と言えども法によって厳重に保護されている。一方で科学技術が発達し、本物そっくりの機械仕掛けの生物が存在している。そしてその技術により生み出された人造人間は感情記憶も持ち、自分自身ですら自分が機械であることを認識できないほどのものすら存在している。主人公は、他者への共感の度合いを測定するテスト「フォークト=カンプフ感情移入度測定法」によって人造人間を判別し、廃棄する賞金稼ぎである。この世界での生物は無条件の保護を受ける一方で、逃亡した人造人間は発見即廃棄という扱いとなっており、主人公のような賞金稼ぎの生活の糧となっている。
題名は、一見すると奇妙な問いかけの形式がとられている。主人公は人造人間を処理していく中であまりに人間らしい人造人間と出会い、人間と人造人間の区別を次第に付けられなくなってゆく。人間とは何か? 人間と人工知能の違いは? 作品の根源的な思想を素朴な問いかけに集約した、主人公のこの一言が、そのまま本作品の題名となっている。また特徴のあるこの題名は、「アンドロイドは電気『**』の夢を見るか?」や「『**』は『**』の夢を見るか?」(**に任意の単語を入れたもの)といった体裁の数多くのパロディを生んだ。
本作は1982年に公開された映画『ブレードランナー』の原作となった。監督はリドリー・スコット、主人公のリック・デッカード役はハリソン・フォードが務め、高い評価を得た。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Do Androids Dream of Electric Sheep? 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.