翻訳と辞書
Words near each other
・ アンベール (インド)
・ アンベール (フランス)
・ アンベール・ド・ビリー
・ アンベール城
・ アンベール王国
・ アンペア
・ アンペア (競走馬)
・ アンペアの法則
・ アンペアターン
・ アンペアブレーカー
アンペア右ねじの法則
・ アンペア回数
・ アンペア回数毎メートル
・ アンペア時
・ アンペア時容量
・ アンペア毎メートル
・ アンペグ
・ アンペックス
・ アンペッツォ
・ アンペラ (小惑星)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アンペア右ねじの法則 : ミニ英和和英辞書
アンペア右ねじの法則[あんぺあ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

アンペア : [あんぺあ]
 【名詞】 1. ampere 2. (n) ampere
: [みぎ]
 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

アンペア右ねじの法則 ( リダイレクト:アンペールの法則 ) : ウィキペディア日本語版
アンペールの法則[あんぺーるのほうそく]

アンペールの法則(アンペールのほうそく)は電流とそのまわりにできる磁場との関係をあらわす法則である。1820年フランスの物理学者アンドレ=マリ・アンペールが発見した。
== 概要 ==
現在一般に知られているアンペールの法則の記述は次のようなものである。閉じた経路にそって磁場の大きさを足し合わせる。すると、足し合わせた結果は閉じた経路を貫く電流の和に比例する。磁場の足し合わせは線積分でおこなう。
アンペールは実験で2本の電流のあいだに働く力を観測し、そして実験結果をアンペールの法則にまとめ、それ以前に発見されていた電磁気の現象を説明することに成功した。
アンペールは、電流を流すと、電流の方向を右ネジの進む方向として、右ネジの回る向きに磁場が生じることを発見した。図のように右手の親指を立てて手を握ると、電流の方向を親指の向きとした時、残りの指の向きが磁界の向きと一致するため右手の法則と呼ばれる。日本では右ねじの法則と呼ばれることも多い。
たとえば、無限に長い直線導線に電流を流す。このとき電流の回りには同心円上で右ねじ方向の磁場が出来る。閉じた経路として半径 r の同心円をとるとその上で磁場の大きさは等しく、これを H とする。アンペールの法則によれば、
:2 \pi r H \, = I
という関係が成り立つ。ただし I は電流、r は電流との距離。これを変形すると次の直線電流の磁場の公式、
:H = \frac
が得られる。これはビオ・サバールの法則積分したものと一致する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アンペールの法則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.