翻訳と辞書
Words near each other
・ アヴァイ
・ アヴァイFC
・ アヴァイーFC
・ アヴァクーム
・ アヴァケラトプス
・ アヴァスカップ
・ アヴァス杯
・ アヴァス通信
・ アヴァス通信社
・ アヴァタナク島
アヴァター
・ アヴァター (バンド)
・ アヴァターラ
・ アヴァチャ湾
・ アヴァヨン
・ アヴァランシェ
・ アヴァランシェダイオード
・ アヴァランシェフォトダイオード
・ アヴァランシェ・ダイオード
・ アヴァランシェ・フォトダイオード


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アヴァター ( リダイレクト:アバター ) : ウィキペディア日本語版
アバター[ちょうおん]

アバター()とは、2D/3Dのビジュアルチャットワールドワイドウェブ上の、比較的大規模なインターネットコミュニティで用いられる、「自分の分身となるキャラクター」、または、そのサービスの名称である。
== 特徴 ==
多くは人型をしたコミカルな姿であるが、動物やロボットなど、人以外の姿にすることも出来る。
アバター利用者であるユーザーに模した姿にされることがある一方、現実の自分と違う性別にしたり、カスタマイズした姿に合わせて性格を変えるなどして別の人間に「なりきる」など、ある種の遊びとしても機能する。無論、このような遊びやコミュニケーションの形はアバター出現以前から存在していたが、より視覚に訴えかけるアバターが出現したことから、容易になった。
基本的には感情などを直感的に相手に伝えるのに適しているが(アイコンという形でアバターの表情を変えられるサービスがついている)、従来の文字によるコミュニケーション(顔文字など)を強化する意味合いを持っている。
アバターを好んで使うのはライトユーザ層や初心者、それから10代の子どもに多いと言われている。〔IT用語辞典e-wordsより 〕〔gooリサーチ 第8回ブロードバンドコンテンツに関する調査 、「(4)アバターの利用経験は約4分の1-年齢別にみると、10代によるアバター利用率が高くなっており、半数近くがすでに何らかのアバターを利用したことがあるという結果になっている。(2007年10月4日報道発表資料) 2012年2月5日 閲覧
〕〔ITmedia ニュース 「"モバゲーの手本"ハンゲームに聞く、アバター仮想世界の作り方」「ハンゲームで積極的にアバターを利用しているユーザーは、10代が中心。」(2007年8月13日 12時10分更新) 2012年2月5日 閲覧〕
アバターはWeb上のコミュニティで積極的に用いられており、これを作成すること自体は無料で出来る場合が多い。
モバゲータウンや似たようなサービスであるハンゲームなどは、ネットワークゲームを基本的に無料で提供し他の参加者とのコミュニケーションツールとして利用してもらい、多くのゲームにおいて自身を表すアバターのカスタマイズアイテムを有料化(アイテム課金)するという収入体系を持っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アバター」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Avatar (computing) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.