翻訳と辞書
Words near each other
・ アヴィンティア・レーシング
・ アヴィ・アラッド
・ アヴィ・アラド
・ アヴィ・アヴィタル
・ アヴィ・スコット
・ アヴィ・マザルト
・ アヴィ・ラーナー
・ アヴィーゼ
・ アヴィーチー
・ アヴェ
アヴェイラブル・ノート・スケール
・ アヴェイル
・ アヴェイロ
・ アヴェイロ県
・ アヴェサック
・ アヴェスタ
・ アヴェスター
・ アヴェスター文字
・ アヴェスター語
・ アヴェスタ文字


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アヴェイラブル・ノート・スケール : ミニ英和和英辞書
アヴェイラブル・ノート・スケール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラブ : [らぶ]
 【名詞】 1. (abbr) lab 2. laboratory 3. love 4. (n) (abbr) lab/laboratory/love
ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アヴェイラブル・ノート・スケール : ウィキペディア日本語版
アヴェイラブル・ノート・スケール[ちょうおん]

アヴェイラブル・ノート・スケール(Available Note Scale)とは、バークリーメソッドと俗に言われる音楽理論で用いられる概念である。リディアン・クロマティック・コンセプトでは、ペアレントスケールという名称でこれらと差別化し、各コードに垂直的な統一感を与えるものとして提示している。
バークリーメソッドでは、和声(コード)をコードシンボルという抽象化された形式で表すが、このコード上でメロディーに使うことが可能な音を音階として表したものが、アヴェイラブル・ノート・スケールである。主としてジャズを中心としたポピュラー音楽の分野で用いられる。
== 内容 ==
アヴェイラブル・ノート・スケールはバークリーメソッドが想定している、長調(major)・短調(minor)上で用いられる。長調・短調ともに7つの音で構成される音階が元となっているが、それぞれの音を根音として7つのダイアトニック・コードが成立する。それらのコード上で使用可能な音をスケールとして定義したものがアヴェイラブル・ノート・スケールである。
アヴェイラブル・ノート・スケールには、教会旋法から名称を流用したものと、主にドミナントで用いられる倍音列音階に由来するもの、そしてそれ以外の人工的なスケールの3つに分類される。ブルーノートスケールも似た概念であるが、機能和声を逸脱して使用できることから、狭義にはアヴェイラブル・ノート・スケールには含まれない。また、いわゆるモード奏法でも同一の音階が使われることがあるが、アヴェイラブル・ノート・スケールは機能和声を根拠とし、バーティカル(垂直的)な捉え方をしているが、いわゆるマイルス・デイヴィスが提示したモードという音楽形態に於いては、ホリゾンタル(水平的)な、本来音楽が形成されるにあたって優先的に捉えられていた概念を基に想像されている。メジャー(長調)、マイナー(短調)という心理的に収まりの良い、近い響きから、より個人の心理状態を的確に伝えるために必要とされる遠い響きまでを包括している。バーティカルか?ホリゾンタルか?は、分析解説する手段の一要因であり、逆転の発想で想像をするアイディアを与えるものである。ちなみに、マイルス・デイヴィスがモードという音楽形態を提示する後ろ盾をしていたのが、リディアン・クロマティック・コンセプトの提唱者である、である。
アヴェイラブル・ノート・スケールを構成する音は、用法により3種類に分類される。
#コードトーン(またはコードノート)……スケールの元となるコードの構成音。和声機能を提示するために、必ず1音は用いることが望ましいとされる。
#アヴォイドノート……コードと不協和な音。使用を避けるか、短い音価で用いることが望ましいとされる。
#テンションノート(英語圏ではエクステンションと呼ばれる)……コードのテンションで用いられている音。高次のテンションほどサウンドに緊張感をもたらすとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アヴェイラブル・ノート・スケール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.