翻訳と辞書
Words near each other
・ アーツ&クラフツ (レコードレーベル)
・ アーツ&クラフツ (建設)
・ アーツアンドクラフツ運動
・ アーツアンドレターズ
・ アーツカレッジヨコハマ
・ アーツナビ
・ アーツビジョン
・ アーツ・アンド・アーキテクチュア
・ アーツ・アンド・クラフツ
・ アーツ・アンド・クラフツ運動
アーツ前橋
・ アーツ千代田
・ アーティアス
・ アーティキュラーレ
・ アーティキュレーション
・ アーティキュレーション (発声法)
・ アーティキュレーション (音楽)
・ アーティキュレートリー・シンセシス
・ アーティスティックサイクリング
・ アーティスティック・ライセンス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アーツ前橋 : ミニ英和和英辞書
アーツ前橋[あーつまえばし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 

アーツ前橋 : ウィキペディア日本語版
アーツ前橋[あーつまえばし]

アーツ前橋(アーツまえばし、: Arts Maebashi)は、群馬県前橋市にある美術館
== 施設・建築 ==

前橋市千代田町5-1-16に位置する〔。芸術文化活動の支援・振興施設として〔アーツ前橋「コンセプト 」より(2014年12月30日閲覧)。〕、2013年平成25年)に開館した〔。群馬県教育委員会が指定する博物館法上の「博物館相当施設」である〔YOMIURI ONLINEアーツ前橋 博物館相当施設に 」より(インターネット・アーカイブ、2015年1月15日付、2015年1月16日収集、2015年1月24日閲覧)。〕。
「アーツ前橋」という館名は、多様で上質な芸術文化をイメージする「arts」(アーツ)に地域名の「前橋」を組み合わせたもの〔前橋市芸術文化施設運営検討委員会「芸術文化施設のあり方に関する提言 」2012年7月、13ページ。〕。「創造的であること」・「みんなで共有すること」・「対話的であること」の3つを活動のコンセプトとしている〔。
ビジュアル・アイデンティティについてはエイトブランディングデザインの西澤昭洋が担当した〔。シンボルマークは前橋 (Maebashi) の「前」という漢字アルファベットの「M」がモチーフ〔。パンチングメタルに見えるような々を人々や街、芸術といった様々な要素に見立て、これらをでつなぐようにして、文字書体ピクトグラムデザインされている〔。
建物は、西友リヴィン前橋店WALK館を改修したもので、水谷俊博建築設計事務所が設計した〔。既存の外壁の上にいパンチングメタル(アルミ材)をまとわせ、新しい街のとなるよう表情作りがなされている〔アーツ前橋「建築について 」より(2014年12月30日閲覧)。〕〔アーツ前橋「VIについて 」より(2014年12月30日閲覧)。〕。構造は鉄骨鉄筋コンクリート構造(一部鉄骨構造)、基礎直接基礎である〔。地上9・地下1階の建物のうち、地上1階(1,746.12平方メートル)・2階(1,606.40平方メートル)および地下1階(2,164.86平方メートル)を利用(延床面積の合計5,517.38平方メートル)〔。3階は映画館「シネマまえばし」、4階から上は314台収容可能な立体駐車場となっている〔前橋市「前橋プラザ元気21施設案内 」より(2014年11月27日更新、2014年12月30日閲覧)。〕。
エントランス側と西側に配置〔アーツ前橋「フロア案内 」より(2014年12月30日閲覧)。〕。地上1階から地下1階にわたって7つのギャラリー(1から6およびゼロ)を設けている〔。開館時間は11時から19時まで、休館日は水曜日である〔。観覧料は開催している展覧会によって異なる〔アーツ前橋「よくあるご質問 」より(2014年12月30日閲覧)。〕。ミュージアムショップ「mina」(ミーナ)やカフェ「ROBSON COFFEE」(ロブソンコーヒー)、アーカイヴについては、展覧会の入場券を購入せずとも利用可能である〔アーツ前橋「カフェ / ショップ / アーカイヴ 」より(2014年12月30日閲覧)。〕。その他、車椅子に対応したエレベータースロープオストメイト対応の多目的トイレを備える〔など、バリアフリーな設計である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アーツ前橋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.