|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
アーネスト・トンプソン・シートン(Ernest Thompson Seton、1860年8月14日 - 1946年10月23日)はイギリス出身の博物学者、作家、画家である。 日本では『シートン動物記』で有名である。また挿絵も画家であるシートン自身が描いており100点をこえる挿絵は、物語をいっそう魅力的にしている。ボーイスカウト運動の創生に大きな影響を与えた人物でもある。 == 幼少期 == シートンは1860年にイギリスのサウスシールズで12人兄弟の末っ子として生まれた。父のジョセフ・ローガン・トンプソンは船会社を経営していたが事業の失敗から、シートンが5歳の時にカナダに移住した。父はカナダのオンタリオ州のリンゼーで4年間森の開拓などをしていたが、体調を崩したためにその後トロントに移り住み、会計士の仕事を始めた。 幼い頃のシートンは活発な少年であったと伝えられている。学校が終わるとよく森に行って探検をしていた。 高校を卒業したシートンは博物学者を志すが、厳しい父親の反対にあい、父親の薦める画家の道を歩み始める。アーネストの父ジョセフは謹厳なキリスト教徒であり、古典的紳士であった。アーネストによると、父は家族に対して「暴君」の他何物でもなかったという。父ジョセフの厳しかった逸話はいくつか残っている。謹厳なキリスト教徒の父は、日曜日は起きている時間は宗教的な勤めを行わなければならなかった、そればかりでなく読んでいい本もキリスト教に関する書籍だけだった。また、アーネストが少しでも反抗的な言動や態度があれば体罰があった(これに関しては、当時は体罰が一般的に行われていたので、ジョセフが一般人とかけ離れていた訳ではないことに留意したい)。そして極めつけは、アーネストが成人すると、生まれてから今までアーネストに使用した金の明細書を見せ、返済するように求めたほどである。 そのような父の厳しさにも負けず、シートンはオンタリオ美術学校を優秀な成績で卒業したと伝えられている。またその頃から自身の好む、動物を題材とした絵がとても得意であったという。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アーネスト・トンプソン・シートン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ernest Thompson Seton 」があります。 スポンサード リンク
|