翻訳と辞書
Words near each other
・ アーバナ
・ アーバナ (イリノイ州)
・ アーバニア千代田
・ アーバニズム
・ アーバニティ
・ アーバネットコーポレーション
・ アーバノ
・ アーバノのピエトロ
・ アーバノ・テルメ
・ アーバノート
アーバリスト
・ アーバレスト
・ アーバン
・ アーバン ソウルクラブ
・ アーバンなかごみ
・ アーバンみらい
・ アーバンみらい東大宮
・ アーバンアウトフィッターズ
・ アーバンアクターズ
・ アーバンアサルト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アーバリスト : ミニ英和和英辞書
アーバリスト[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アーバリスト ( リダイレクト:バリスタ (兵器) ) : ウィキペディア日本語版
バリスタ (兵器)[ちょうおん]

バリスタ (ballista) は、古代から中世に掛けて使われた、据え置き式の大型砲である。
==概要==
てこを用いてを引き絞り、や金属の弾、極太の(あるいは矢羽のついた)、複数の小型の矢、火炎瓶などを打ち出した。矢弾を弾き出す動力は弓が主だったが、複数の弓を並べたり、捻った動物性繊維の太縄や金属製のばねを用いるなどの改良を加えられた物もあった。
白兵戦の支援、攻城戦における攻城兵器、それらからの防衛に使われ、軍船に搭載することもあった。
なお、英語で弾道を意味するバリスティック (ballistic) はバリスタが語源である。
バリスタがラテン語で arcuballista と呼ばれていたこともあり、その中世フランス語訳のアーバレスト(arbalest、現在のフランス語では arbaleste)は主にクロスボウの一種を指し、また、クロスボウの同義として使われる場合もあるが、バリスタを指す場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「バリスタ (兵器)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ballista 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.