|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
アーレイ・アルバート・バーク(Arleigh Albert Burke, 1901年10月19日 - 1996年1月1日)は、アメリカ海軍の軍人、最終階級は大将。バークはアメリカ海軍史上でただ1人、海軍作戦部長を3期6年の長きにわたって務めた。 == 経歴 == バークはコロラド州ボルダー市近郊の農家に生まれ、1919年海軍兵学校に入校。1923年に少尉に任官し、戦艦アリゾナ、重巡洋艦チェスター、駆逐艦クレイブン乗り組みや地上部隊、海軍省兵備局勤務を経験し、この間にミシガン大学で工学修士の学位を得た。1939年6月に駆逐艦マグフォードの艦長となり、1940年半ばから1942年末までは海軍砲熕工場勤務で、中佐に昇進した。 太平洋戦争開戦で、粘り強い努力によって南太平洋戦域へ転出したバークは、第43駆逐隊(Destroyer Division 43)司令、第44駆逐隊(Destroyer Division 44)司令、第12駆逐戦隊(, Destroyer Squadron 12)司令官となり、戦時昇進で大佐となった。1943年10月には、「リトル・ビーバーズ」として知られる第23駆逐戦隊( Destroyer Squadron 23)の司令官となり、同年11月にブーゲンビル島上陸作戦の支援にあたった。同戦隊は、それから4ヶ月の間にセント・ジョージ岬沖海戦など22回の戦闘に参加して、日本海軍の巡洋艦1隻、駆逐艦9隻、潜水艦1隻などを撃沈破、航空機約30機を撃墜した。バークは麾下の駆逐艦を当時艦隊行動できる限界とされていた30ノットを超える31ノットで走らせ、「31ノットで航行中」と打電したことから、「31ノット・バーク」と呼ばれるようになった。1944年3月に太平洋艦隊の高速空母機動部隊、第58任務部隊司令官マーク・ミッチャー中将の参謀長となり、戦時昇進で代将となって、1945年6月までその職にあった。沖縄戦でミッチャー司令官が旗艦としていた空母バンカー・ヒルとエンタープライズが相次いで特攻機の攻撃を受けた際には、参謀長のバークも乗り組んでいた。 その後、短期間の海軍省兵備局勤務から、1946年に大西洋艦隊司令長官となったミッチャー大将の参謀長を務め、また太平洋戦争後は大佐の階級に戻った。 朝鮮戦争が勃発すると、海軍作戦部長フォレスト・シャーマン大将は、極東艦隊参謀副長としてバークを日本へ派遣した。バークは巡洋艦隊を指揮し、1951年7月に国連軍休戦会談代表団の一員となった。その後、バークは、海軍作戦部戦略計画部長、第6巡洋艦隊司令官、大西洋艦隊駆逐艦隊司令官を歴任し、1955年8月、海軍作戦部長に就任して、少将から直接、大将に昇進した。 1961年8月に海軍作戦部長退任と同時に退役。1991年にアーレイバーク級駆逐艦の1番艦がバークにちなんで存命中に命名された。1996年1月1日にベセスダの海軍病院で没した。94歳。バークが死去した際には哀悼の念を表するため、就役済の全アーレイバーク級駆逐艦が1分間、31ノットで航行した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アーレイ・バーク」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|