翻訳と辞書
Words near each other
・ イェニセイ川
・ イェニセイ碑文
・ イェニチェリ
・ イェニッシュ
・ イェニファー・エーザー
・ イェニー (小惑星)
・ イェニー・グレルマン
・ イェニー・サーリネン
・ イェニー・ハッセルキスト
・ イェニー・リンド
イェヌーファ
・ イェネイ・イムレ
・ イェネイ・ミハーイ・ラヨシュ
・ イェネ・ヤンドー
・ イェネー
・ イェネー・カルマール
・ イェネー・ザードル
・ イェネー・タカーチュ
・ イェネー・フバイ
・ イェネー・ブザーンスキー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イェヌーファ : ミニ英和和英辞書
イェヌーファ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

イェヌーファ : ウィキペディア日本語版
イェヌーファ[ちょうおん]

イェヌーファ』(''Jenůfa''、原題『彼女の養女』Její pastorkyňa)は、レオシュ・ヤナーチェクが作曲した3作目のオペラ。全3幕。
台本はガブリエラ・プライソヴァー原作の戯曲1890年11月9日初演)を作曲者が一部削除したものを、ほぼそのまま使用している。3幕とも短い導入部に始まり、幕の終わりまで切れ目なく上演される。
この作品では歌詞には散文の会話調のものが使われているが、ヤナーチェクは「発話旋律」という技法を用いることで、自然な言葉の抑揚や人物の心理を的確に表現するのみならず、そこから派生した動機によって曲全体を構成するなど、独自の音楽世界を作り出すことに成功した。
一部に伝統的なオペラと完全には訣別できていないところがあるものの、そうした点がかえってこの作品を親しみやすいものにしており、ヤナーチェクのオペラの中では、早い時期から国外で受容され、上演頻度も最も高い。
== 作曲と上演の経緯 ==
プライソヴァーの原作がブルノで上演されたのは1891年1月10日。ヤナーチェクはそれ以前から彼女にオペラの台本を求めていたが、1893年にこの作品のオペラ化を打診した。プライソヴァーはこの題材がオペラ向きでないことを主張したが、ヤナーチェクは作品に固執した。1897年頃に第1幕が完成したが、当時ヤナーチェクは音楽学校の教師の仕事や民謡の研究活動などで多忙をきわめており、作曲は一時中断されることになった。1901年の暮れに第2幕の作曲を再開し、翌1902年の夏に完成。そのまま第3幕の作曲に取りかかるが、1903年2月26日に娘のオルガが病死するという不幸に見舞われる。3週間後の3月18日に第3幕が完成した。
ヤナーチェクはこの作品をプラハで上演することを望んでいたが、当時プラハ国民劇場のオペラ部門の責任者であったカレル・コヴァジョヴィツは、10数年前に自作のオペラをヤナーチェクに酷評された怨みがあり、上演は拒否されてしまう。結局初演は1904年1月21日にブルノの国民劇場でシリル・フラズディラ指揮のもと行われた。初演に先立つ1903年10月、再演前後の1906年から1907年、さらに1911年にそれぞれ作曲者によって改訂が行われている。
作曲家の悲願であったプラハ初演は、作曲家とコヴァジョヴィツの関係が修復された後の1916年5月、コヴァジョヴィツ指揮のもとに実現した。この時ヤナーチェクはコヴァジョヴィツによる作品改訂の要求を許可し、その結果、オーケストレーションの大幅な変更や台詞の一部削除、第3幕最後の二重唱カノン風にふくらませるといったことが行われた。プラハでの上演が成功したことにより、以後の上演ではコヴァジョヴィツによる改訂版が普及することになるが、近年ではヤナーチェクのオリジナル版にもとづく上演が行われるようになってきている。日本初演は1976年12月1日、東京文化会館若杉弘指揮の長門美保歌劇団により上演された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イェヌーファ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.