翻訳と辞書
Words near each other
・ イェレナ・ペトロヴィチ・ニェゴシュ
・ イェレナ・ムルキッチ
・ イェレナ・ロズガ
・ イェレニャ・グラ
・ イェレニャ・グーラ
・ イェレマイン・レンス
・ イェレミアス
・ イェレミアス2世
・ イェレミアス2世 (コンスタンディヌーポリ総主教)
・ イェレミアス・ゴットヘルフ
イェレミアス・リヒター
・ イェレミ・ヴィシニョヴィエツキ
・ イェレヴァン
・ イェレ・テン・ラウウェラール
・ イェレ・ヴォセン
・ イェレーナ・グネーシナ
・ イェレーナ・ロズガ
・ イェレーミアス・ゴットヘルフ
・ イェロギオフ・アヴェロフ (装甲巡洋艦)
・ イェロメ・ボアテング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イェレミアス・リヒター : ウィキペディア日本語版
イェレミアス・リヒター[ちょうおん]

イェレミアス・リヒターJeremias Benjamin Richter,1762年3月10日1807年4月14日)はドイツ化学者である。塩基中和される時、その酸と塩基の量の比が一定であることを見出した。ジョゼフ・プルースト定比例の法則を主張する前に同様の法則を公表していた化学者の一人である。
シレジア地方(現ポーランド領)のヒルシュベルクに生まれた。1774年にヴロツワフで鉱山局の役人になり、1800年にベルリンの鉱山局と王立製陶所の役人になり、ベルリンで死んだ。
リヒターの業績は化学に定量的な手法を導入したことである。1772年に酸化マグネシウムを中和するのに必要な硫酸の量の比率が一定であることを示した。リヒターの結果はDer Stochiometrie oder Messkunst chemischer Elemente ('化学量または化学物質の測定技術’:1792-1794)、Fiber die neueren Gegenstnde in der Chemie (1792-1802)などに発表された。ジョゼフ・プルーストが定比例の法則をしめすのは1790年代の後半である。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イェレミアス・リヒター」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.