翻訳と辞書
Words near each other
・ イエンバイ省
・ イエンバ語
・ イエン・サリ
・ イエン・シリト
・ イエン・チリト
・ イエン・ティリト
・ イエヴァンポルッカ
・ イエヴァン・ポルッカ
・ イエヴァ・ゲイリ
・ イエ・ムラ理論
イエ・ムラ論
・ イエーガー
・ イエーガーマイスター
・ イエージ
・ イエーツ
・ イエーテボリ
・ イエール
・ イエール (エソンヌ県)
・ イエール (ヴァール県)
・ イエールジ・コジンスキー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イエ・ムラ論 : ミニ英和和英辞書
イエ・ムラ論[ろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

イエ・ムラ論 ( リダイレクト:イエ・ムラ理論 ) : ウィキペディア日本語版
イエ・ムラ理論[いえむらりろん]
イエ・ムラ理論(いえむらりろん)とは、イエ()を基礎的単位として、日本の伝統的な村落社会(ムラ)の構造や論理を明らかにしようとする農村社会学の理論である。代表的な論者として、有賀喜左衛門喜多野清一福武直などがいる。
== 概説 ==

=== 鈴木栄太郎の自然村論 ===
有賀らによるイエ・ムラ理論の形成の素地をなしたのが、1940年の『日本農村社会学原理』において鈴木栄太郎が唱えた自然村論である。鈴木によれば、自然村とは地縁的結合を基礎に形成された集団的、社会的関係の累積体であり、社会的な交流や生活が自足的に営まれている農村協同体である。ムラがムラである原拠は、こうした自然村による「自然的な社会的統一」が達成されている点にある。
そして、ムラは、地理的には「大字」の範囲に存立している場合が多く、近代の地方行政制度上において行政村ではなく区として位置づけられてきた単位であり、ムラは、こうした地方行政制度とは無関係に存立するものであるとされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イエ・ムラ理論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.