翻訳と辞書
Words near each other
・ イオン御所野店
・ イオン御経塚
・ イオン御経塚ショッピングセンター
・ イオン御経塚店
・ イオン徳力店
・ イオン徳川明倫ショッピングセンター
・ イオン志摩ショッピングセンター
・ イオン志都呂ショッピングセンター
・ イオン性
・ イオン性液体
イオン性物質
・ イオン感受性電極
・ イオン成田ショッピングセンター
・ イオン戸塚店
・ イオン戸畑ショッピングセンター
・ イオン所沢店
・ イオン扶桑ショッピングセンター
・ イオン抱合体
・ イオン排泄
・ イオン排除


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イオン性物質 : ミニ英和和英辞書
イオン性物質[しつ, たち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
物質 : [ぶっしつ]
 【名詞】 1. material 2. substance 
: [しつ, たち]
 【名詞】 1. quality 2. nature (of person)

イオン性物質 ( リダイレクト:電解質 ) : ウィキペディア日本語版
電解質[でんかいしつ]

電解質(でんかいしつ、英語:electrolyte)とは溶媒中に溶解した際に、陽イオン陰イオン電離する物質のことである。これに対し、溶媒中に溶解しても電離しない物質を非電解質という。
一般に電解液電気分解が起こる以上の電圧をかければ電気伝導性を示すが、電解液でないものは電気抵抗が大きい。また、ほとんど溶媒中に溶解しないものは電解質にも非電解質にも含まれない。
溶融した電解質や固体の電解質というものも存在する。
つまり、物質を水に溶かしたとき、イオンになるものとならないものがあり、電気を通す物質はイオンになるものである。これを電解質という。
電解質溶液は十分に高い電圧(一般に数ボルト程度)をかけると電気分解することが可能である。「電解質」という名称はこのことから付けられた。電気分解を起こすことのできる理論分解電圧 ''V'' ′ はギブス自由エネルギー変化と以下の関係にある。実際には過電圧のため理論分解電圧より高い電圧を必要とする〔田村 (1978).〕。
:\Delta G = nFV'
== 解説 ==
一般的には電解質は酸、塩基またはのような物質である。さらに、高温低圧の条件下においては、一部の気体も電解質として振舞う。
電解質は通常、塩が水のような溶媒中に溶かされ、個々の溶質の粒子が溶媒分子の力により分散したときに生じる。この、溶液がイオンをばらばらにしたまま保持する力を表す過程を解離という。塩は陽イオンおよび陰イオンがイオン結合で結びついている化合物であり、比誘電率の高い極性溶媒中では、イオン間の静電気力が減少し、さらに溶媒和によりイオンが安定化されるため電気を帯びたイオンに分離する。
電解質は、そのイオン濃度が濃いときは「濃~」、薄いときは「希~」と書かれることがある。もし溶質のほとんどの割合が自由イオンに解離するのであれば、その溶液は「強電解質」溶液であり、溶質のほとんどが解離しないのならば、それは「弱電解質」溶液である。
電解質の特性は、その溶液中に含まれる元素や化合物を電気分解を使って抽出することで知ることができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電解質」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Electrolyte 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.