翻訳と辞書
Words near each other
・ イギリスとアメリカ合衆国の関係
・ イギリスにおける1946-1947年の冬
・ イギリスにおける大麻の分類
・ イギリスにおける死刑
・ イギリスによるアメリカ大陸の植民地化
・ イギリスのカウンティ
・ イギリスのカトリック
・ イギリスのカントリー
・ イギリスのシティの一覧
・ イギリスのシンドラー
イギリスのパレスチナ委任統治
・ イギリスのポスト・ノミナル・レターズの一覧
・ イギリスのユーロビジョン・ソング・コンテスト
・ イギリスのレース
・ イギリスの世界遺産
・ イギリスの企業
・ イギリスの企業一覧
・ イギリスの内閣
・ イギリスの内閣一覧
・ イギリスの刑事事件の一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イギリスのパレスチナ委任統治 : ミニ英和和英辞書
イギリスのパレスチナ委任統治[とうち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

委任 : [いにん]
  1. (n,vs) charge 2. trust 
委任統治 : [いにんとうち]
 (n) mandate
: [にん]
 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility 
統治 : [とうち]
  1. (n,vs) rule 2. reign 3. government 4. governing 

イギリスのパレスチナ委任統治 ( リダイレクト:イギリス委任統治領パレスチナ ) : ウィキペディア日本語版
イギリス委任統治領パレスチナ[いぎりすいにんとうちりょうぱれすちな]

イギリス委任統治領パレスチナ(イギリスいにんとうちりょうパレスチナ、英語:、アラビア語:、ヘブライ語:)は、国際連盟によりパレスチナに創設された、イギリスが統治を行う委任統治領である。パレスチナは、16世紀以来この地を治めていたオスマン帝国から、第一次世界大戦後にイギリスの委任統治下に入った領土である。イギリスは1918年にこの地の占領統治を開始し、1920年から高等弁務官による民政を開始して実質的に植民統治を開始していた。
委任統治領パレスチナの決議案は1922年7月24日に国際連盟理事会で公式に承認され、1923年9月26日に発効した〔Palestine Royal Commission Report Presented by the Secretary of State for the Colonies to Parliament by Command of His Majesty, July 1937, Cmd. 5479 . His Majesty’s Stationery Office., London, 1937. 404 pages + maps.〕。この決議案は、委任統治の原則を定めた国際連盟憲章第22条と、第一次世界大戦後に連合国主要国が集まりオスマン帝国を分割して英仏の委任統治領を置くことを協議した1920年4月25日)で決められた原則に基づく〔。これにより、オスマン領シリアの南部(パレスチナ)に1923年から1948年にかけて委任統治領が成立することになる。
thumb
パレスチナ委任統治決議の序文には次のようにある。これはイギリスがロスチャイルド卿との間に交わしたバルフォア宣言の条文を基本的にそのまま使ったものである。
連合国主要国は、委任統治が、1917年11月2日にイギリス国王陛下の政府により発せられ、いわゆる列強が承認した宣言を実行し、ユダヤ人のナショナル・ホーム(民族郷土)をパレスチナに確立することに責任を負うべきであると合意した。また、パレスチナに存在する非ユダヤ人コミュニティーの市民的・宗教的権利を不利にすることや、あらゆる他の国に在住するユダヤ人が享受する権利や政治的地位を不利にすることはなされてはならないと明確に了解された。〔The Palestine Mandate, The Avalon Project

パレスチナとはシリア地方南部を指していたが、当初はその範囲は確定していなかった。1922年9月16日の国際連盟による承諾によって、イギリスは委任統治領を2つの地域に分けた。すなわち、イギリスの直轄支配を受けるヨルダン川より西のパレスチナと、ヒジャーズ王国の王族ハーシム家が治めるヨルダン川東部の自治領トランスヨルダンである。トランスヨルダンの創設は、イギリスがハーシム家との間に約束した1915年マクマホン宣言に基づく。この分割により、バルフォア宣言でパレスチナに創設することを認めたユダヤ人のナショナル・ホーム(民族郷土)の範囲から、トランスヨルダンの部分は除外されることになった〔〔Marjorie M. Whiteman, ''Digest of International Law'', vol. 1, US State Department (Washington, DC: U.S. Government Printing Office, 1963) pp 650–652〕。''(1920年4月25日)で決められた原則に基づく〔。これにより、オスマン領シリアの南部(パレスチナ)に1923年から1948年にかけて委任統治領が成立することになる。
thumb
パレスチナ委任統治決議の序文には次のようにある。これはイギリスがロスチャイルド卿との間に交わしたバルフォア宣言の条文を基本的にそのまま使ったものである。
連合国主要国は、委任統治が、1917年11月2日にイギリス国王陛下の政府により発せられ、いわゆる列強が承認した宣言を実行し、ユダヤ人のナショナル・ホーム(民族郷土)をパレスチナに確立することに責任を負うべきであると合意した。また、パレスチナに存在する非ユダヤ人コミュニティーの市民的・宗教的権利を不利にすることや、あらゆる他の国に在住するユダヤ人が享受する権利や政治的地位を不利にすることはなされてはならないと明確に了解された。〔The Palestine Mandate, The Avalon Project

パレスチナとはシリア地方南部を指していたが、当初はその範囲は確定していなかった。1922年9月16日の国際連盟による承諾によって、イギリスは委任統治領を2つの地域に分けた。すなわち、イギリスの直轄支配を受けるヨルダン川より西のパレスチナと、ヒジャーズ王国の王族ハーシム家が治めるヨルダン川東部の自治領トランスヨルダンである。トランスヨルダンの創設は、イギリスがハーシム家との間に約束した1915年マクマホン宣言に基づく。この分割により、バルフォア宣言でパレスチナに創設することを認めたユダヤ人のナショナル・ホーム(民族郷土)の範囲から、トランスヨルダンの部分は除外されることになった〔〔Marjorie M. Whiteman, ''Digest of International Law'', vol. 1, US State Department (Washington, DC: U.S. Government Printing Office, 1963) pp 650–652〕。
== 背景 ==

=== オスマン帝国に対する戦略 ===

1915年、オスマン帝国が中央同盟国に参加して第一次世界大戦に参戦すると、スエズ運河がオスマン帝国軍の脅威にさらされ、連合国の戦略的利益が危うくなり、とりわけイギリスはインドとの連絡が危うくなった。これに対し、イギリス政府と軍は、地中海ペルシャ湾の間に陸橋状の地域を確保するという戦略を立てた。これにより、スエズ運河の代替となる陸上ルートを確保でき、陸上からペルシャ湾岸に軍を送ることが可能になり、インドの権益を守ることも、北からのロシアの侵略を防ぐこともできるようになるという計画であった〔Tom Segev's New Mandate, Yehoshua Porath 〕。このために地中海側のパレスチナを確保することが重要となった。
オスマン帝国の戦後処理に対するフランスの発案に応え、イギリスは1915年にデ・ブンセン委員会(De Bunsen Committee)を設立し、戦争が勝利に終わった場合のイギリスのトルコおよびアジアにおける基本方針の性質を考えることにした。委員会はさまざまなシナリオを用意し、今後のオスマン帝国分割に際して、フランス、イタリアロシア帝国との協議にあたっての指針を決定した。委員会の推薦した案は、オスマン帝国を、非中央集権的な複数の国による連邦とすることであった〔The Middle East and North Africa in World Politics: A Documentary Record, by J. C. Hurewitz, 1979, Yale University Press; 2nd edition, ISBN 0-300-02203-4, page 26, BRITISH WAR AIMS IN OTTOMAN ASIA: REPORT OF THE DE BUNSEN COMMITTEE 30 June 1915〕。イギリスはフランスと共同しガリポリの戦い(1915年)を開始すると同時にメソポタミアにおいても戦端を開いたが、ガリポリではオスマン軍に撃退される結果になった。
1916年、フランスとイギリスは秘密のうちにサイクス・ピコ協定を結んだ。これにより中東は両国の影響圏により分割され、聖地を含むパレスチナは共同統治ということになった。一方、イギリスは中東に獲得する予定の土地について、これと相反する可能性のある約束を交わしている。メッカの太守(シャリーフ)フサイン・イブン・アリーに対しては、マクマホン書簡において、彼らがイギリス軍に協力してオスマン帝国を背後から脅かす代わりに、アラブ人の住む中東のほとんどを対象とするアラブ王国の創設を約束した。
さらに、ウォルター・ロスチャイルド卿に対しては、1917年バルフォア宣言で、ユダヤ人がイギリスに協力する代わりに、パレスチナに「民族郷土」(ナショナル・ホーム)を作ることを承認した。ポグロムと呼ばれるユダヤ人虐殺を行ってきたロシア帝国に対しては多くのユダヤ人が反発しており、第一次大戦開戦当初はロシアと戦うドイツ帝国にユダヤ人の支持が集まりつつあった。このため、イギリスとしてはシオニストを支援することによって、ヨーロッパや中立国アメリカのユダヤ人の支援をイギリスや連合国に集めることができるという思惑が背景にあった。バルフォア宣言はその集大成である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イギリス委任統治領パレスチナ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mandatory Palestine 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.