翻訳と辞書
Words near each other
・ イサベラ郡 (ミシガン州)
・ イサベリア山脈
・ イサベリーン
・ イサベル
・ イサベル1世
・ イサベル1世 (エルサレム女王)
・ イサベル1世 (カスティーリャ女王)
・ イサベル1世 (曖昧さ回避)
・ イサベル2世
・ イサベル2世 (スペイン女王)
イサベル・アジェンデ
・ イサベル・アルフォンサ・デ・ボルボン=ドス・シシリアス
・ イサベル・アンテナ
・ イサベル・エルソム
・ イサベル・クララ・エウヘニア
・ イサベル・コイシェ
・ イサベル・デ・アウストリア
・ イサベル・デ・アラゴン
・ イサベル・デ・アラゴン・イ・カスティーリャ
・ イサベル・デ・アラゴン・イ・シシリア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イサベル・アジェンデ : ウィキペディア日本語版
イサベル・アジェンデ

イサベル・アジェンデ(Isabel Allende Llona 1942年8月2日 - )は、チリの女性小説家である。バスク系チリ人
== 人物概要 ==
外交官だった父の赴任先であるペルーリマで生まれた。父のいとこに、後のチリ大統領サルバドール・アジェンデがいる。彼女がごく幼い頃、父は妻子を捨てて行方をくらましたため、彼女は母とともにチリに帰国した。後に、母は別の外交官と再婚し、その赴任に従ってラパスボリビア)、レバノンなどで暮らした。このような生い立ちのため、彼女は実父の一族とは没交渉であったが、サルバドールだけは例外で、親しく付き合っていたという。
1959年から1965年までFAO(国連食糧農業機関)での勤務の後、雑誌記者となった。最初に働いた雑誌は、娘(後述)と同じ名前の『パウラ』という女性誌だった。1970年、サルバドールが大統領に当選したが、1973年9月11日アウグスト・ピノチェトによるクーデターの時、迫害はサルバドールの親族である彼女にも及んだ為、ベネズエラに亡命した。この地で、祖父母から始まる自分の一族の半生をモチーフにして脚色を施した処女作『精霊たちの家』(原題『La casa de los espíritus』)を1982年に発表、以後次々と作品を発表している。
最初の夫ミゲル・フリアスとの間に1男1女があったが後に離婚し、米国人のウィリー・ゴードンと再婚して米国カリフォルニア州に移り住んだ。娘のパウラは、1992年、28歳の若さでポルフィリン症のため1年の昏睡状態の後亡くなった。「娘が意識を回復した時、途方に暮れないように」と、彼女に語りかけるように書き留めた自分と一族の半生の記録に、看病の体験を織り交ぜた作品が『パウラ、水泡なすもろき命』(原題『Paula』)である。作者自らが「自分の最高傑作」と称しているが、娘を失った痛手から、その後約3年ほど文筆生活を中断している。その後、執筆を再開し、現在ではラテンアメリカでもっとも人気のある小説家の一人である。
なお、サルバドール・アジェンデの娘の一人(イサベルのはとこ)も、イサベル・アジェンデ(Isabel Allende Bussi)という名を持ち、父と同じ社会党所属の国会議員である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イサベル・アジェンデ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.