|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機械 : [きかい] 【名詞】 1. machine 2. mechanism ・ 製 : [せい] 1. (n,n-suf) -made 2. make ・ 製作 : [せいさく] 1. (n,vs) manufacture 2. production ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 工 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 工場 : [こうじょう, こうば] 【名詞】 1. factory 2. plant 3. mill 4. workshop ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
イジェフスク機械製作工場 ()。は、ロシアの兵器メーカーである。 イジェフスク () と機械製作 () の語頭から () と略す。ロシア語ではイジマシと読むが、英語風にイズマッシュと読むことが多い。短く () とも略す。(いずれも大文字でも書く) イジェフスクに拠点があり、1807年にアレクサンドル1世が設立した。世界でも大手の兵器メーカーである。代表製品はアサルトライフルのAK-47(カラシニコフ突撃銃)。他に航空機関砲、ミサイル、ミサイル誘導装置も生産している。また、兵器以外にも、狩猟・スポーツ銃、ナイフ、オートバイ、自動車、工作機械などを作っている。 == 歴史 == 18世紀中頃のロシアは、1756年からの七年戦争など外征が相次いでおり、そのためもあって1760年にイジェフスクのイジ川沿いに鉄工所が作られた。しばらく後、皇帝アレクサンドル1世は技術者のアレクサンドル・デリャービンに、適当な場所を見つけて新しく兵器工場を作るように命じ、デリャービンはイジェフスクの鉄工所を改造して兵器工場とすることを決めた。1807年にできたその工場は、当初からライフルの生産をしており、1874年からはベルダン式ライフルの生産を始めた。 ソ連時代は国営のイジェフスク造兵廠となった。1947年にはAK-47(カラシニコフ自動小銃)の生産が開始された〔公式サイトのうち歴史のページ 、2009年9月23日閲覧〕。 ソ連崩壊後は民営化されたが、国営企業ロシア・テクノロジー傘下にある。 2012年に経営破綻している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「イジェフスク機械製作工場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|