翻訳と辞書
Words near each other
・ イスラームにおける天国
・ イスラームにおける寛容思想
・ イスラームに於ける寛容思想
・ イスラームの反ユダヤ主義
・ イスラームの寛容
・ イスラームの寛容性
・ イスラームの征服 (イラン)
・ イスラームの書法
・ イスラームの陶芸
・ イスラーム・エルシャハビ
イスラーム・シャー
・ イスラーム・ダアワ党
・ イスラーム・マグリブのアル=カーイダ機構
・ イスラーム・マグリブ諸国のアルカイダ
・ イスラーム・マグリブ諸国のアル=カイダ
・ イスラーム・マグリブ諸国のアル=カーイダ
・ イスラーム・マグリブ諸国のアル=カーイダ機構
・ イスラーム・マグレブ諸国のアル=カイーダ
・ イスラーム・マグレブ諸国のアルカイーダ
・ イスラーム・マグレブ諸国のアル=カイダ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イスラーム・シャー : ミニ英和和英辞書
イスラーム・シャー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

イスラーム・シャー : ウィキペディア日本語版
イスラーム・シャー[ちょうおん]

イスラーム・シャー(Islam Shah, ? - 1554年11月22日)は、北インドスール朝の第2代君主(在位:1545年 - 1554年)。
==生涯==

1545年5月、父王シェール・シャーが不慮の死を遂げたため、跡を継いだ〔ロビンソン『ムガル皇帝歴代誌』、p.181〕〔チャンドラ『中世インドの歴史』、p.288〕。
イスラーム・シャーは父の遺志を継ぎ、改革を継続した〔。
〔。彼は諸法を成文化し、イスラーム法を解釈できる一部の者たちへの依存の必要性をなくした〔チャンドラ『中世インドの歴史』、p.232〕。また、イスラーム・シャーは貴族の権力を制限し、兵士らには現金で給与を支払うことにした〔チャンドラ『中世インドの歴史』、pp.232-233〕
だが、イスラーム・シャーは貴族の忠誠心を勝ち取るのではなく徹底した血の粛清で対応し、王の権威を重んじるように強要したため、人望を得れなかった〔。そればかりか、兄弟の起こした反乱やアフガン人の間に発生した部族間の対立もあって、その治世はこれらの対応に追われた〔。そのうえ、フマーユーンデリーに舞い戻ってくる可能性もあったため、領土の拡大もできなかった〔。
1554年11月、イスラーム・シャーは死去し、幼少の息子であるフィールーズ・シャーが跡を継いだ〔。だが、彼は一カ月足らずで殺害され、たちまち権力闘争が起こってスール朝は衰退の道を歩んだ〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イスラーム・シャー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.