翻訳と辞書
Words near each other
・ イズールト
・ イセイモ
・ イセエビ
・ イセエビ上科
・ イセエビ下目
・ イセエビ亜目
・ イセエビ属
・ イセエビ科
・ イセカタワキカツ
・ イセゴイ
イセザキモール
・ イセチ川
・ イセハラエフエム
・ イセハラエフエム放送
・ イセヒカリ
・ イセビル
・ イセリナ・エッシェンバッハ
・ イセリヤカイガラムシ
・ イセル・ハルエル
・ イセンガルド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イセザキモール : ミニ英和和英辞書
イセザキモール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

イセザキモール ( リダイレクト:伊勢佐木町 ) : ウィキペディア日本語版
伊勢佐木町[いせざきまち]


地名としては伊勢佐木町字1丁目~7丁目からなり、伊勢佐木町通りに沿って北東 - 南西方向に約1.5km続く。北東端から地上は、吉田橋を抜けると馬車道につながり、地下は、マリナード地下街があり、馬車道関内駅につながっている。南西端は南区に接する。現在1丁目と2丁目は「イセザキモール」(全面歩行者天国)、3丁目~7丁目は「伊勢佐木町商店街」と呼ばれる。

== 沿革 ==
現在の読みは「いせきちょう」であるが、当初は「いせさぎちょう」と呼ばれた。
命名は諸説あり、当地の道路建設費用を寄付した三名(伊勢屋中川次郎兵衛、川儀右衛門、佐々新五郎)にちなむとも、伊勢佐木町起立前に興行場を開場した伊勢文蔵・次年の両名にちなむともいわれている。
元々は入江を埋めた吉田新田の北一つ目沼地。沼地は寛文11年(1671年)までには埋め立てられ、耕地となっていた。
明治2年(1869年)には当地付近に港崎遊郭が移転し、吉原町が起立、明治5年(1872年)にはその遊郭高島町に再移転し、区画を整理して明治7年(1874年)5月20日伊勢佐木町が起立した。
大区小区制では第1大区4小区に属し、明治11年(1878年)横浜区に編入され、明治22年(1889年)横浜市制施行で同市の1町となる。
昭和3年(1928年)松ヶ枝町、賑町、長島町の全域と長者町、久方町、末吉町の各一部を編入して南吉田橋際まで町域が拡大した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊勢佐木町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.