|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 奇想 : [きそう] (n) fantastic idea ・ 奇想曲 : [きそうきょく] (n) capriccio ・ 想 : [そう] 【名詞】 1. conception 2. idea 3. thought ・ 曲 : [きょく, くせ] 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
『イタリア奇想曲』(イタリアきそうきょく, ''Capriccio italien'')作品45は、ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーが1880年に作曲した管弦楽曲。イタリア様式の伝統的な奇想曲風の作品である。原題は『民謡旋律によるイタリア組曲』。演奏時間は約14分ないし15分。 == 作曲の経緯と初演 == チャイコフスキーは教え子であったアントニーナ・ミリューコヴァと1877年の7月に結婚したものの、わずか3ヶ月のうちにそのまま離婚を迎えてしまう。離婚後はかなりの精神衰弱に陥っていたため、気分転換のために弟のモデストと共にイタリアからスイスにかけて旅行をはじめる。なおイタリアへの旅行は2度目となる。 ベルリンからパリを経由して、1879年末から1880年の4月にかけてイタリアに滞在したチャイコフスキーは、イタリアの風土・文化・芸術に魅了され、彼に多大な感銘を与えた。感銘が冷めないうちにローマで作曲の構想を練り始めたという。1880年2月にフォン・メック夫人に宛てた手紙の中で以下のように語っている。 「私は数日前から、民謡の旋律を基にして『イタリア奇想曲』のスケッチを書き始めました。この曲は輝かしい未来を持つであろうと思います。これらの旋律の一部は出版されている民謡集から拾い出したものであり、一部は街を歩いている時に私自身の耳で聴いたものです。」(1880年1月4日付けの手紙より) 同地で受けた印象を基にスケッチを1月4日(新暦では1月16日)に行ったが、イタリアで完成されず、帰国後の1880年の5月15日(新暦では5月27日)に本格的に取り組み、同年の夏に妹のアレクサンドラが住むウクライナ地方のカメンカでオーケストレーションを施して完成する。初演は同年の12月6日(新暦では12月18日)に、モスクワのロシア音楽協会の定期演奏会でニコライ・ルビンシテインの指揮によって初演され、かなりの好評を持って迎えられた。作品はカルル・ダヴィドフに献呈された メック夫人に宛てた手紙から見て、そこで見聞した様々な祭りや民謡(『美しい娘さん(Bella ragazza dalle trecce bionde)』などが第1部で使用)、舞曲などのテーマ(それらの中にはコルネットで演奏されるものもある)がこの曲に盛り込まれている。この曲はチャイコフスキーの他の作品と比べて明るい雰囲気をもっているのが特徴的である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「イタリア奇想曲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|