翻訳と辞書 |
イツリ州 ( リダイレクト:イトゥリ州 ) : ウィキペディア日本語版 | イトゥリ州[いとぅりしゅう]
イトゥリ州(仏: ''Ituri province'')はコンゴ民主共和国北東部の州。面積は65,658 km²で、2006年までの東部州の東南部に位置し、コンゴ川の支流アルウィミ川の上流部イトゥリ川の流域で一帯はイトゥリの森と呼ばれ、西部マンバサの大半はオカピ野生生物保護区に指定されている。北に高ウエレ州、西にツォポ州、南に北キヴ州、北東に南部スーダン及びウガンダの西ナイル地方、東はムウィタンジゲ(アルバート湖)の対岸にブニョロ、南東にセムリキ川を挟みトロ王国(ルウェンズルル)と接する。1962年から1966年にはキバリ=イトゥリ州が置かれていた。中南部にバントゥ系の遊牧民ヘマ、東部に中央スーダン系の農民レンドゥ、北東部に西ナイル地方と同系の民族、中西部に狩猟採集民のムブティなどが主な住民で、西部にバントゥ系のブドゥ、ンダカ、ビラなどもいる〔コンゴ北東部の言語地図 、エスノローグ、2009年3月6日閲覧。〕、地域の共通語はスワヒリ語である。アルバート湖の石油や金などの資源を巡り〔篠田英朗「アフリカにおける天然資源と武力紛争 −内戦の政治経済学の観点から−」pp.161-167,『資源管理をめぐる紛争の予防と解決 』IPSHU研究報告シリーズ Vol.35, 広島大学平和科学研究センター、2005年11月。〕〔「コンゴで再燃した資源争奪戦争 」『ル・モンド・ディプロマティーク』日本語・電子版、2008年12月号。〕、2度のコンゴ戦争などを通じてウガンダ、ルワンダの軍や武器などが流入し、ウガンダ軍のジェイムズ・カジニ司令官がヘマを優遇してキバリ=イトゥリ州を再設、コンゴ民主連合を使いレンドゥを襲撃〔澤田昌人「コンゴ東北部イトゥリ地方における民族間対立と土地問題 」『立命館言語文化研究』17巻3号 2006年2月。〕するなどして、イトゥリ紛争と呼ばれる争乱が続いている。州都は南東部のブニアで、東部にはウガンダのネビからマハギ、ファタキ、ジュグ、ブニアを通り北キヴ州のベニへ至る幹線道、南部にブニアからマンバサを経てキサンガニ方面へ向かう幹線道が走る。 == 脚註 ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「イトゥリ州」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ituri Interim Administration 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|