|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文字 : [もじ, もんじ] 【名詞】 1. letter (of alphabet) 2. character ・ 字 : [じ, あざな] 【名詞】 1. character 2. hand-writing
カナダ先住民文字(カナダせんじゅうみんもじ、英語: 、カナダ先住民シラビックスとも)は、カナダ先住民のいくつかの言語を表記するための文字で、イギリス出身の宣教師ジェームズ・エヴァンズ(James Evans)がデーヴァナーガリーと英語のピットマン式速記をもとに1840年に考案したクリー語およびオジブウェー語表記のための文字と、それを他の言語のそれぞれの音韻体系に合わせて修正したものの総称。 ==特徴== 一文字が一音節を表すが、子音を表す文字の向きによって後に続く母音が決まるという体系から、音節文字ではなくアブギダに分類される。この文字群の名称の''syllabics''(シラビックス)に「音節文字」の訳が当てられることがあるが、文字分類における「音節文字」を指す語は''syllabary''(シラバリー)であり、これらは慎重な区別を要する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カナダ先住民文字」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Canadian Aboriginal syllabics 」があります。 スポンサード リンク
|