翻訳と辞書
Words near each other
・ イボタガ
・ イボタクサギ
・ イボタケ目
・ イボタノキ
・ イボタノキ属
・ イボダイ
・ イボダイ亜目
・ イボダイ属
・ イボダイ科
・ イボテングタケ
イボテン酸
・ イボトキ
・ イボニシ
・ イボバッタ
・ イボムシ
・ イボメロン
・ イボヤ・チャーク
・ イボン
・ イボンヌ
・ イボンヌ・エリマン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イボテン酸 : ミニ英和和英辞書
イボテン酸[いぼてんさん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

テン : [てん]
 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten
: [さん]
 【名詞】 1. acid 

イボテン酸 : ウィキペディア日本語版
イボテン酸[いぼてんさん]

イボテン酸(イボテンさん、ibotenic acid)はアミノ酸の一種であり、テングタケ科キノコテングタケなどに含まれる。
カイニン酸トリコロミン酸を抽出したことでも知られる日本の薬学者、竹本常松らによって1962年に発見された。イボテングタケ(''Amanita ibotengutake''、当時は''A. strobiliformis''とされていた)から初めて抽出されたため、イボテン酸と命名された。英名の "ibotenic acid" もそれに由来する。
竹本らはその後イボテン酸の構造を解明し、これがベニテングタケの毒成分でもあることも解明した。
== 性質 ==
グルタミン酸と類似の構造を持ち、グルタミン酸受容体アゴニストとして働く。このため、味蕾に作用して強いうま味を示すと同時に、中枢神経系に存在するグルタミン酸受容体にも作用して毒性を示す。
うま味成分としてはグルタミン酸よりも一層強いうま味を持つ。ヒトがうま味を感じる最低濃度はグルタミン酸ナトリウムの約0.02%に対し、イボテン酸は0.001%–0.003%である。つまり、イボテン酸のうま味はグルタミン酸ナトリウムの10倍ほどもあるということである。イボテン酸を含むキノコは、うま味調味料を振りかけたような食味で非常にうまいという。
一方では、トリコロミン酸と共に殺ハエ成分としても知られ、ハエにとっては強力な神経毒である。イボテン酸群のキノコを置いておくと、これをなめたハエはすぐに体が麻痺して動けなくなってしまう。この効果は古くから知られ、世界中でハエ取りに利用されていた。
イボテン酸は比較的不安定な物質で、乾燥などで容易に脱炭酸し、より揮発性の高いムッシモール (muscimol, C4H6N2O2) へと変化する。いずれもヒトにとっては中毒成分である。 

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イボテン酸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.